mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
禁じられた『罪』をおかす(4)
疑心暗鬼にかかって
奇人変人あつかい
ちちんぷいぷい痛くないよもう
禁じられた罪をおかす
布袋寅泰「Dangerous」feat. 吉井和哉
シリーズの途中から
壊れたレコードか
イカれたCDプレーヤーのように
同じ歌詞を繰り返してしまいましたが
今日で最後です。
明日のタイトルは分かりますね?
【平坂製薬のコーフパウダー】
長崎県の時津という所に
昭和23年に設立された
平坂製薬という老舗の会社があり
子供の頃からCMをよく見かけました。
がんこな「たん」・「せき」に
鎮咳去痰薬「コーフパウダー」
大学生になってから
コーフパウダーの“コーフ”が
咳(Cough)という意味だと知った時は
へぇボタンを20回くらい
押したくなったものです。
(まだトリビアの泉は
放送してなかった頃
だったと思いますが笑)
【ジヒドロコデインリン酸塩】
コーフパウダーに含まれる
「ジヒドロコデインリン酸塩」は
咳がひどい時には処方されることも多く
総合感冒薬にもよく入っています。
ルルとかベンザブロックとかコルゲンコーワとか。
コデインはアヘン由来のアルカロイドであり
化学構造はモルヒネに類似する麻薬系の薬剤で
鎮咳・鎮静や痛み止めや下痢の改善に使われます。
咳が止まらないような時には
小児にも処方されることが多かったものですが
神経中枢に作用するオピオイドなので
当然、使用にあたっては厳重な注意が必要で
呼吸抑制・便秘・眠気・薬物依存といった
麻薬系に共通した副作用が起こりえます。
【小児に禁忌の医薬品】
日本では昨年7月の改訂で
12歳未満の小児に対する
コデイン類を含む医薬品の
使用は「禁忌」となりました。
米国では2017年4月に
副作用として呼吸抑制など
のリスクが高いという理由で
小児への使用が禁忌となっていたので
米国を追随する、ありがちなパターンです。
コデイン類に関する日本での対応は
2017年7月までは
「2歳未満の乳幼児には、医師の診療を
受けさせることを優先し、止むを得ない
場合にのみ服用させること」
だったので、2歳未満でも
この薬は使えたわけです。
2017年7月からは
「12歳未満の小児には、医師の診療を
受けさせることを優先すること」
12歳未満の小児でも
医師が必要と認めれば使えたのです。
2019年7月から
「次の人は服用しないこと
12歳未満の小児」
に変わりました。
それでも処方している医者がいます。
改訂に気付いていないのか
昨年まで使って問題は起きていなかったから
引き続き使ってもいいと開き直っているのか。
さすがに薬剤師さんがチェックして
疑義照会はするようですけど。
でも、つい最近まで
この麻薬系薬剤が
小児にも比較的よく出されていた
ということにビックリしませんか?
医者が気軽に処方する薬だからといって
安心して飲めるとは限らない
ということは認識しておいたほうがいいですよ。