mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
お砂糖の話 〜小田原ナチュラルヴィーガンスイーツAINA〜
皆さんはどんな甘味料をお使いでしょうか?
お砂糖にはサトウキビから作られる砂糖、砂糖大根から作られる甜菜糖、そしてはちみつがあります♫
今日は砂糖きびから作られる砂糖について詳しくお話をしていきます。
砂糖の原料となるサトウキビは暑いところで栽培されます。国内では沖縄県や鹿児島などの島国が有名ですね。
マクロビティックの観点から考えると、暑いところで育つ作物は、身体を冷やす効果があります。
なので、お砂糖は甘味料のなかでは身体を冷やす食べ物です。
砂糖と言われて思い浮かべる色は使用している色はどんな色ですか?と聞かれたら、
白!
と答える方が多いでしょう。
一般的な白砂糖は甘さのもとである『ショ糖』だけ取り出すために、不純物として栄養分も取り除いて精製されています。
そのため、甘味料のなかでも白いお砂糖は体内でとても早く吸収されやすく急激に血糖を上げる作用があります。
また、吸収が早いだけでなく、分解も早く短時間の間に血糖値の急激な上昇、下降がおき身体に負担がかかりやすいです。
急激な血糖血糖値の下降はまた血糖値をあげるために糖分が欲しくなる・・
これが白い砂糖の中毒症状『甘いものが辞められないー!』という状態。
そして、血糖値の急激な上昇、下降はイライラしたり、キレやすくなったり眠れなくなるなど、精神的に不安定になる状態を作り出す傾向があります。
反対に黒いお砂糖・茶色いお砂糖は砂糖の基本的な性質は変わりませんが黒糖はほぼ精製されていないためカルシウムやカリウムなどを含んでいます。
茶色いキビ砂糖などの粗製糖も微量ながら栄養分を含んでます。
茶色い砂糖の中でも三温糖は白砂糖をとった残りの糖液がカラメル色素で色付けされているものもあります。
そのため、精製されたお砂糖と同じく微量栄養素はありません。
砂糖はとても酸性の食品のため食べると身体が全力で中和しようとし、たくさんのカルシウムを消費します。
そのカルシウムはどこからやってくるのか・・・
実は骨や歯からとられるのです。
特にカルシウムを含まない白砂糖は骨粗しょう症や虫歯の原因の一つです。
そのため、もし砂糖をとるのであればカルシウムやカリウムの残っているお砂糖選びをおすすめします💛
ほっとしようと、自分へのご褒美におやつにしたのに、選びかたが違うと将来的に病気を引きおこるリスクにも。
おやつは心の栄養💕とも言われてます。
安心して笑顔でおやつを楽しめるよう日々使用するお砂糖にも気を配ってみてはいかがでしょうか?
ナチュラルヴィーガンスイーツAINAではお砂糖だけでなく使用する原材料全てにおいてこだわり一つ一つ丁寧に作っています。
量産はできませんが、安心・安全なお菓子をお届けしたい思いはどの会社さんにも負けません。
お得な詰め合わせセットも取り扱っております。
詳しくはツクツク内『OHANAトータルサポート』ページをご覧くださいませ💕