美腸ブレインケアサロン ブリスフル・ママ

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

あけましておめでとうございます!

\2020年/
🎍あけましておめでとうございます🎍

本年もどうぞよろしくお願いします。

今日1月7日は、七草がゆをいただくと良いと言われていますね。

皆さんは召し上がりましたか?

小さな子供の頃、母が

「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、これぞ春の七草」

と節をつけて教えてくれたのを思い出します。

私は「七草いなり寿司」と言うのを
帰省中の北九州市のデパートの地下の食品売り場で見つけて、いただきました。

とても美味しかったです。

そこで、七草について調べてみました。

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 

七草粥の由来は、古来中国にあるといわれています。
1月7日は「人日の節句」にあたり、人の運勢を占って「七種采羹(ななしゅのさいかん)」という汁物を食べて無病息災を願う習慣があったそうです。

この風習が奈良時代に日本に伝わり、
若菜を摘んで食べる「若草摘み」や7種の穀物で作る「七種粥」の風習と結びつき、

春の七草を入れた「七草粥」を食べるようになったといいます。
庶民に広まったのは江戸時代になってからだそうです。

七草は早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれ、無病息災を願って食べられました。

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

具体的に七草を見ていくと、胃腸を休ませる効果が期待できることがわかります!

七草はいわば日本のハーブ。昔は道脇や畑などで、気軽に摘むことができました。

セリ
鉄分が多く増血作用が期待できる。

ナズナ
別名ぺんぺん草。解熱作用、利尿作用などの働きがある。

ゴギョウ
母子草とも呼ばれる。せき、のどの痛みを和らげる効果がある。

ハコベラ
タンパク質が多く含まれ、ミネラルやその他の栄養素も豊富。古くから薬草として親しまれてきた。

ホトケノザ
食物繊維が豊富で、高血圧の予防などの効果がある。

スズナ
蕪(カブ)のこと。整腸作用、解熱作用、便秘防止などの働きがある。

スズシロ
大根のこと。消化を促進させるジアスターゼが豊富に含まれる。

素晴らしいですね^_^

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

昔の人は、自然にあるものをうまく活用していたんですね。

そういえば、昔インドの自然伝統医学アーユルヴェーダのバイディア(ドクター)でハーブに詳しい方が、

「その土地によって必要な植物が生えている。」と言われていたことを思い出しました。

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

日本の伝統的な習慣や食べ物は、特に日本に住む人にとっては体と心に合っているんでしょうね!

この頃、食生活に関して勉強を続けていく中で、より強く感じています。

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

七草がゆを今日召し上がらなかった方は、
今日に限らず、胃腸の調子が良くないな!
と感じた時に、

七草でなくてもカブやダイコンだけでもおかゆに入れて召し上がってみてください。

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

今年も腸と脳からスッキリさせて、
ストレスのない軽くて安らいで歓びに満ちた
毎日を創造していきましょう!

幸せはあなたから!
幸せはブリスフルなママから!





メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する