mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
【しっでぃぐり〜んネットワーク】お便りのご紹介
しっでぃぐりーんネットワークの陽介です!
【お便りのご紹介】
当会の会員様より寄せられたお便りを一部ですがご紹介します!
・北海道釧路市 Oさん
☆まほろばさんのお豆腐、とても美味しくて、何も付けずに味わって食べています。ありがとうございます。
・北海道釧路市 Nさん
☆いつもありがとうございます!!まほろばさんの小揚げの美味しさに衝撃と感激です。ごちそうさまでした。
◎札幌の、自然食の店まほろばさんは、沢田食品さんから技術を教わり、試行錯誤を続け、やっとお豆腐と小揚げをご紹介できるようになりました。工房まで作って取り組んで頂いたまほろばさんには感謝しかございません。沢田さんとはまた違った味わいの柔らかなお豆腐やお揚げですが、原料の油の良さと大豆のおいしさが素晴らしいことも相まって、味わい深いお豆腐と小揚げが出来上がりました。スタッフ不足から、作れる量には限りがあるのですが、これからもどうぞお楽しみください。
・北海道釧路市 Iさん
☆シャボン玉さんのお話し会は、とても有意義な内容でした。動物が好きな私は、魚の実験の様子がショッキングでした。合成洗剤で魚がすぐに死ぬということ!!人も動物も、合成洗剤で命が削られている事実に恐怖を感じました。
・北海道釧路市 Mさん
☆いつもありがとうございます。先日はお疲れ様です。ためになりました。お土産たくさんありがとうございます。シャボン玉さんによろしくお伝えください。
・北海道釧路市 Tさん
☆先日はシャボン玉石けんさんのお話し会、有意義な時間をありがとうございました。家で使う洗剤、石けん、改めて見直していきたいと思いました。
◎10月28日火曜日、29日水曜日の二日間にわたり、当会と札幌の「自然食の店まほろば本店さん」との共同主催で、『シャボン玉石けんお話し会』を実施いたしました。当会では釧路会場の受付をしましたが、当日まで半分にも満たない予約数で、「だいじょぶなんだべか…💦」と正直不安だったのですが、いざ開場すると当日来場のお客様が次から次へと来てくださり、事前予約された方々も合わせてなんとほぼ満席となりました!!平日の夕方にもかかわらず、沢山のご参加いただき、ありがとうございました。講師の加藤友和さんのお話も大変分かりやすく、「石けん」と「洗剤」の違い、「無添加」は必ずしも「無添加ではない」、「安心・安全な石けんとは何か」、「化学物質過敏症の方の声(香害について)」などなど、動画なども交えながら分かりやすく解説していただけました。中でも印象的だったのが、アジが数匹入った水槽に「無添加石けん」と「合成洗剤」をそれぞれ入れて放置すると、合成洗剤を入れた方のアジは、だんだんエラ呼吸できなくなり、10分もしないうちに苦しみながら全て死んでしまったのに対し、「無添加石けん」を入れた方のアジは苦しむ様子もなく悠々と泳いでいたという実験動画でした。知識がほとんど無い素人の私が見ても、合成洗剤が地球環境に及ぼす影響が一目でわかるような動画でした。目からウロコな点や考えさせられる点も多くあり、あっという間の2時間でした。お話の最後に加藤さんも「結局は各々の価値観や考え方、向き合い方」とおっしゃっていたので、今回のお話し会を通じて、改めて自分自身で何を選ぶのかを考えるのが大事だと感じました。講師の加藤さんからも「先日は講演会の開催ありがとうございました。お客様も熱心に聞いて頂き、石けんの良さが伝わったのではないかと思います。」とのメールを戴きました。参加費以上のプレゼントも提供していただき、まずは使ってもらいたいというシャボン玉さんの想いに感謝です。洗剤は、私たちの生活にとって切り離すことが出来ないものとなっております。たま~に使うのではなく日常的に使うものなので、その影響は積算されてしまいます。食べ物と同様に気を付けていくことが、私たちの健康や環境を守る上でとても大切な要素です。加藤さんは、「水洗いだけで汚れの70%は落ちます。」ともお話しされておりました。石けんであったとしても使い方を考えていきたいと思いました。また、今後も機会があればシャボン玉石けんさんのお話し会を開催したいと思っております。知る事から始まる、エゴからエコへのライフスタイルへ、そして全てをさらに美しく。