NPO 元気に暮らす会 らくがくプラザ

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

みんなでみんなを応援する らくがくメルマガ VOL.23

20251028日号、らくがくメルマガをお届けします。

今回はらくがくプラザ・応援パートナーさんの素敵な商品をご紹介いたします。




みんなでみんなを応援する「らくがくメルマガ」です。

ホットなイベント情報、お得な耳より情報、楽しくて元気になれちゃう情報・・・元気に暮らす会の理念と目的に共感してくださるステキな仲間たちを応援しちゃいます!





らくがくメルマガVOL.23




心の元気体の元気住まいの元気街の元気仕事の元気

介護・福祉の視点SDG’s Wellbeingの視点お金の視点教育の視



https://tsuku2.jp/sakurajima

 

健康食品

フルーツ&ジェラートさくらじま

さくらじまSUGAOジェラート6個セット


果物専門店ならではの果物をふんだんに使った本格イタリアンジェラートをどうぞ。またお好きなジェラートをお選びいただき、お客様の贅沢で幸せな味をお楽しみいただけます。

※ご自身でフレーバーを選択される方は、ご注文時の備考欄にフレーバー名をご記載ください。同じフレーバー複数個も可能です。

 

筆者もなんども食べていますが、果汁が口いっぱいに広がり、めちゃくちゃ爽やかです。これからの季節、クリスマスの食卓にいかがでしょ!?




[お選びいただけるフレーバー(カップ)]

アイスミルク

バニラチョコレート安納芋紫芋バナナミルク黒糖抹茶

 

シャーベット

たんかんデコポンメロンピーチぶどうすいかストロベリーパイン

 

*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*

 

ご購入はこちら


https://x.gd/xaHbQ

3,980円 (税込)/ 179pt.付きます。

 

ツクツク利用が初めての方はアカウント登録が必要になりますが、

登録すると100ポイント付与される特典があります!




編集者より応援メッセージ

フルーツ&ジェラートさくらじまの川添総一郎さんは、元気に暮らす会・らくがくプラザの応援パートナーです。鹿児島と横浜、距離は離れていますが、仲良しの距離はめちゃくちゃ近い! と筆者は勝手に思っています。






心の元気体の元気住まいの元気街の元気仕事の元気

介護・福祉の視点SDG’s Wellbeingの視点お金の視点教育の視



https://tsuku2.jp/sato12345

 

健康食品

魚沼産コシヒカリ 佐藤農場

【ご新規様限り】精米10kg(成人約2人分/月)


※ご新規様&ご新規様紹介専用メニューです。

 

佐藤農場のお米の特徴

平均積雪量3mのミネラルたっぷりの雪解け水と、標高300mの棚田の昼夜の温度差が作り出す棚田米の美味しさは、どこの生産地も真似ができません。

田圃ではホタルが飛びメダカが泳ぎ、秋には赤とんぼが飛び交う自然環境で稲刈りをしています。

田植えから稲刈り・精米・袋詰めまで、生産者の私がご注文を頂いてから精米と出荷をしています。

お米は生鮮食品!冬期間は「籾付きのまま雪中保存」を実施し、食味を守るためにその後は専用貯蔵庫で低温保存をしています。




*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*

 

ご購入はこちら


https://x.gd/rGCah

10,000円 (税込)/ 150pt.付きます。

 

ツクツク利用が初めての方はアカウント登録が必要になりますが、

登録すると100ポイント付与される特典があります!

 

この商品は、ご新規様&ご新規様紹介専用メニューです。

(ご新規か否かを購入履歴にて確認させて頂きます)

ご紹介を頂いた方は、必ずご紹介様をメッセージにてお知らせください。

ご紹介様には、追って送料無料メニューのURLをお送りします。


編集者より応援メッセージ

佐藤農場の佐藤さんも元気に暮らす会・らくがくプラザの応援パートナーです。

朴訥で余計なことは一切喋らず、ひたむきに真摯にお米を育てている方です。

残留農薬がないので安心して食べることができるお米であることはもちろん、その美味しさから佐藤さんの人柄がにじみ出ているようです。

佐藤さん、これからもいいお米を作り続け、日本を元気にしてください!!






▼元気に暮らす会WEB


https://tsuku2.jp/genki


・・・・・・・・・・・・・・

 

◎◎応援パートナー募集中◎◎

 

元気に暮らす会では理念に共感いただける店舗や企業(法人)を「応援パートナー」として募集しています。

 

応援パートナーになっていただくと、皆様の活動に共感し応援してくださる方々と繋がると考えます。

「応援しあって楽しい共感、共に発展して地域に貢献」、このキャッチフレーズを高く掲げ、互いに応援しあえる仲間になりませんか?

 

ご興味のある方は、下記早川まで直接お電話ください。








電 話090-2745-7935 

E-mail■info@genki-kai.or.jp

U R Lhttps://onl.bz/TH4gFq7

 

発行責任者■早川大二











メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する