Little hands (りとるはんず) モンテッソーリ

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

園えらびを考えた時に分かったこと。🌈

こんにちは☺️
『ちいさなて 親子ひろば』 を通して、日々感じていることを今日はお届けします。

前回は、子どもがふと振り返ったときの親のまなざしの大切さについてお話しました。
心理学ではこれを 「ソーシャル・レファレンシング(Social Referencing)」 と呼びます。
不安や迷いを感じたとき、子どもは大人の表情や反応を見て、自分の行動を決めるんですね。

先日、友人の保育士さんと【園選びについて】のお話会を開催したときのこと。

「どんな園に入れたいですか?」
「どうして預かってもらいたいと思いますか?」
と質問すると、答えは十人十色。
「安心してのびのび過ごせる園がいい」
「子どもが自分で考えて行動できるようになってほしい」
「同じくらいの年齢の子と楽しく関われる環境がいい」
そんな声もたくさん聞こえてきました。

ふと考えると、この「安心して過ごせる」「見守られている」という感覚って、
前回のソーシャル・レファレンシングの話ともつながります。
子どもは園でも、ふと振り返ったときに安心できる大人の存在があることで、
自分の行動に自信を持ち、友達と関わったり、挑戦したりできるんですよね。

そしてもうひとつ、0〜2歳くらいの時期は特に大事。
この時期は 愛着や人格形成の土台をつくる大切な時期 です。
社会性を育てたい気持ちはもちろん大切ですが、同時に 落ち着いてゆったり関わってくれる環境 が必要です。
安心できる小さな空間で、信頼できる大人としっかり関わる経験が、
後の社会性や自己肯定感の土台になります。

ちいさなて 親子ひろばの中で、子どもたちが 自分のペースで挑戦しながら、ふと振り返ったときに安心できる時間 を意識してつくっています。
家庭でも園でも、まずは信頼できる大人のまなざしを届けることが、
子どもたちの力をゆっくり、でも確実に育てていくんだなと感じます🌱

今日も、子どもと目を合わせて「できたね!」と笑い合える瞬間がありますように☺️

メルマガを最後まで読んでくださり
ありがとうございます☺️💕
▶︎ちいさなて 親子ひろば のチケットはホームページから購入できます☺️
▶︎初めての方は ホームページのお問い合わせ欄から
 『ちいさなて』と メッセージください☺️🩷

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する