しっでぃぐり〜んネットワーク

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

【しっでぃぐり〜んネットワーク】お便りのご紹介

◆お米のお届けについて、緊急のお知らせ◆

当会の会員様向けのお知らせになってしまいますが、当会の開業当初からお付き合いをさせていただいております北海道芦別町の太田農園さんというお米農家さんの新米ですが、収穫機のコンバインが2台とも故障してしまい、収穫作業が出来なくなってしまいました。故障の原因は、雨で倒れてしまった穂を収穫するのにコンバインに無理な力が掛かりすぎてしまったからです。現在、メーカーさんからの部品が届くのを待っている状態ですが、次回のお届けには到底間に合わない状況です。収穫が終わっているのは、除草剤1回使用栽培米のみです。農薬・化学肥料不使用栽培米、ゆきひかりはその後の収穫となります。今週の新米は、申し訳ございませんが、全ての方が除草剤1回使用栽培米をお届けさせて頂く事と致しました。何卒よろしくお願い申し上げます。

【お便りのご紹介】
当会の会員様より寄せられたお便りを一部ですがご紹介します!!

・北海道札幌市 Mさん
☆ネット通販にあるシママース青い海は、注文書には載っていないようなのですが、こちらで注文出来ますか?真海塩はどのような塩なのか詳しく知りたいです。メーカーはどちらですか?それと、以前バリの塩を購入しました。もう取り扱いはないのでしょうか?よろしくお願いします。
◎シママース・青い海ですが、ご注文表に記載するのを忘れておりました。申し訳ございません。もちろんご注文頂けます。また、バリのお塩は第3世界ショップさんで扱われておりましたが、取り扱い中止となってしまいました。真海塩は、ダイヤの雫を扱われているアクティさんからお取り寄せしております。
◇真海塩は、中国福建省にて秦の始皇帝時代に皇室専用の塩として存在し、現在まで受け継がれて二千年以上続く伝統的な手法で作られた塩です。セラミック水田による塩田に深層海水を引き込み、太陽の光と陶器の遠赤外線だけで結晶させ、一年間熟成させています。さらに細かな結晶にするために、広大な塩田を人の手により繰り返しかき混ぜるという、気の遠くなるような職人技の工程がなされた世界基準を満たした貴重な天然海塩です。塩なのに甘さを感じる、まろやかで風味豊かなミネラルソルトです。真海塩は、ミネラル、酵素が豊富な深層海水を使用、人工的な加熱を一切していないので、熱に弱いミネラルも残っており、海水の栄養分がそのまま結晶となり、73種類ものミネラルが含まれているミネラル豊富なお塩です。

・北海道釧路町 Yさん
☆ダイヤの雫を飲み始めて約1か月…未だあんまり変化を感じることはできないでいますが、続けてみます。でもダイヤデントゲルはとても効果を感じています。食事中に舌をかじってしまい、口内炎のようになってしまいました。痛くて食事がうまくできずデントゲルを塗って寝ました。次の朝痛みが軽くなっていて、その次の日には完治していました。3日目には跡形もなくなってしまいました。びっくりでした。痒いところに塗るとすぐに治ります。歯茎の腫れぼったいところが治りました。本当にびっくりです。火傷やアトピー性皮膚炎の方が良くなるのも納得できます。お話会出席できず残念でした。
◎お話会でも、デントゲルで口内炎が良くなった事例をお話されていました。私がダイヤの雫を飲んで一番に感じたことは、「便が臭くない!」でしたが、Yさんはいかがですか?ダイヤの雫は一日かけてコツコツ飲むを続ける事が大切と話されておりましたよ!

・北海道標茶町 Kさん
☆太田さんの機械が直らないと収穫などたいへんですよね。いつも美味しいお米を生産していただき食べさせてもらえる事に感謝しています。機械が直ってまたお米が食べられるのを待っています。

・北海道釧路町 Mさん
☆機械の故障心配ですね。そんな中みなさん頑張って私たちの手元にお届けして頂ける事に感謝です。

・北海道旭川市 Iさん
スーパーのお米買ってみましたが、やっぱりしっでぃさんのお米は美味しいですね。感謝しております♪

・北海道美唄市 Tさん
このご時世なので、お米が確保されている事のありがたさを強く感じます。機械の故障で収穫できないお米が、遅れてでも収穫出来る事を祈っています。

◎今週のお届けを予定しておりました太田さんのお米ですが、コンバインが2台とも故障してしまい農薬・化学肥料不使用栽培のしっでぃ米とゆきひかりが遅れてしまい、除草剤1回使用栽培米に変更してお届けさせていただきました。10/6にコンバインが直りましたと太田さんから連絡がきました。これから収穫作業が再開となります。まずは安心いたしました。昔は、機械もこんなに複雑じゃなく、それぞれの町にいた機械屋さんが何でも直してくれたものですが、今は何でもメーカーさん頼みになってしまい、しかもすぐに部品交換。時間もお金もかかるようになってしまいました。10月中旬過ぎには全ての収穫が終わると思います。まぁ、色々事がございましたが、今年も一年、安心して太田さんのお米を食べて頂けます。しっでぃぐり~んネットワークは「安心して主食であるお米を食べよう」という活動から始まりました。そして、なんも心配もなくお米が食べられる幸せをふか~く実感しております。何よりありがたい事だと思います。

・北海道釧路市 Sさん
☆梨、とってもおいしかったです。またお願いいたします。終了になってないことを願いつつ、期間限定な事は、充分承知しています。待っていた時間がプラスされるから、より一層おいしく感じるのでしょうね。
◎梨はまだまだ続きますよ~。和梨では南光も始まりましたし、ラ・フランスなどの洋なしも始まってまいります。今は季節感もなくいつでも何でもある時代ですが、やはりその季節ごとの美味しさは格別ですよね。「待っていた時間がプラスされる」本当にそう思います。

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する