東京都・渋谷区の広尾FIELD鍼灸整骨院

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

コレステロールは下げてはいけない〜⑫〜

★★★★「真・健康への道」★★★★
the road to true health vol.109

⭐️新商品⭐️
持ち運べる生野菜!
生搾り(非加熱)乳酸菌サプリメント!
『グリーンモンスター』入荷しました‼️

次のような方におススメです😊
☑︎野菜不足
☑︎発酵食品不足
☑︎便秘
☑︎美容に
☑︎腸活に
☑︎なんだかすっきりしないときに

【特徴】 
・乳酸菌は13種類の特許取得 
・大麦若葉(無農薬)は九州産の一年に一回しか収穫できないものを使用
・生搾り加工=非加熱なので酵素が壊れず栄養素をダイレクトに吸収
・体内でダイエットに効果的な酪酸を産生
・70種類のカラダを支えるミネラル を高配合

※血液をサラサラにする薬を服用中の方、肝・腎機能が低下している方は医師に相談してからお飲みください。


30本入り¥6,480(税込)
専用シェイカー¥300(税込)
   

詳細はスタッフまでお気軽にお問い合わせください。



※このメールマガジンは無料配信ではありますが、無断で他への転載はお控えくださいますようお願いいたします。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■「コレステロール」について12回目の投稿です。

今回は
『動物性の油(脂)』について2回目の投稿になります。

※バックナンバーはこちらから↓↓↓
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register_nologin.php?scd=&mlscd=0000061593&agt=


動物性油は、もちろん摂りすぎてはいけないですが、健康のためには必要な油です。
動物性油脂についての歴史から考えると、その必要性がわかります。


日本人は農耕民族で欧米人は狩猟民族とよく言われます。
だから、米が必要で肉は必要ないという考え方もあります。

しかし、人類が誕生したのはおよそ700万年前で、日本列島が形成されたのが200万年前、農耕を始めたのがたった1万年前(縄文時代)と言われています。
つまり人類は699万年もの間、狩猟採集をしていたわけです。


狩猟採集とは、動物や魚、木の実や野草を主食しますが、寒い季節は採集が困難になるため動物の肉や脂肪が食事の中心となります。

ですから古代の人々は動物性油脂を多く摂っていたことがわかります。


古代の人々は現代人のように具合が悪く病気ばかりだったのでしょうか?

古代の人々は乳幼児死亡や感染症や外傷で亡くなる人がほとんどだったため平均寿命は現代人より極端に短いのですが、現代人のように癌や動脈硬化からくる病気はほとんどなかったようです。

現代にも先住民と言われる民族がいます(アイヌ・インディアン・イヌイットなど)が、上述した理由で先住民の平均寿命は先進国の人々より短いのですが、健康で長生きする人は現代人より圧倒的に多いようです。

つまり、現代人が罹っている病気は古代人や先住民には存在しない、極めて近代的な病気と言えます。


よく寿命が延びたから癌などの病気が増えたと言われますが、癌をはじめとした様々な病気の低年齢化が進んでおり、つじつまが合いません。

油に関連付けるならば、癌や動脈硬化などの病気は、インフラや技術が発達し「植物性の油」が広まるにつれ増えてきた病気だとも考えられるのです。


とはいえ、やみくもに肉を食べれば良いというわけではありません。
現代の肉は古代と違い危険性がいっぱいで、肉を食べ過ぎることで病気になってしまいます。



最後までお読み頂きありがとうございました🙇‍♂️



参考文献:『油マニアの医者が教える油の教科書 病気が嫌なら油を学べ』内海聡著


「おもしろい!」「ためになる!」と感じて頂けましたら、是非お友達にも登録を勧めて頂けると嬉しいです!
以下のURLをコピーしてお友達に送ってください。

https://home.tsuku2.jp/m/storeDetail.php?scd=0000061593

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する