富山県 体操教室 じゆう〇

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

話し合いの本質

じゆう〇たくみです!


今回は、なぜ人は話し合うのか
話し合いの本質についてお話しします

話し合いの本質は、ズバリ決定することだと思います

ここで、早まってはいけないのは、2人以上で話し合いを
する場合において、1つの結論に決めることではないと
いうことです

たくみのオススメする話し合いは、
①お互いの意見を出す
⓶意見の相違をお互いに分かる
③意見を混ぜるのか、離れるのかを決める
の3工程です

やってることだよって思われるかもしれません

上記工程の③について、少し補足しようと思います
結論を出さなくても、出せなくてもいいことを前提に
話し合いが行われているかがキーだと考えます

これは、対等な関係ということが大前提になります

組織でいえば、指示・命令で動く仕組みが働いていると
上下の関係ができますから、上司と部下では話し合いは
難しいでしょう
そもそも、会社の業績を上げることについて、一つの結論に
至り、それについて、資金を投下する場面が多いと思います


それと話し合いは、お互いが話し合うことを主体的に望んで
いることが条件となります

お互いのタイミングがピッタリ合った時に話し合うことが
できるのです

お互いの意思で話すから、話し合うことができる
話して合意や納得をえるのではなく、
お互いに話し合う、話し合いをする

条件が揃ったら、時間が許す限り話し合うことができる

主体的に話し合い、対等な関係だからこそ
結論として、自分が決めた、
混ぜるか離れるかの選択をしたことになります

2人以上で、行った話し合いという行為で
それぞれが自分で決めたということが言えることに
なります

それが、変換されて自分たちで決めた
となることが、話し合うこと気持ちの良い
話し合いになります

話し合いの本質とは
対等な関係で、お互いが主体であると分かり合っている
前提に基づいて行われる行為と言えます

最後までお読みいただきありがとうございます!

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する