mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
✨Argiletz Japan メルマガ創刊号✨
― 自然の恵みを、あなた自身の選択で ―
ナチュラルセラピー(自然療法)は、すべて「自然の恵み」を媒介にしています。
アロマセラピーの精油も、ハーブティーの茶葉も、クレイの鉱物も、その背景には大地や植物の力が宿っています。
だからこそ、ブランドによって違いがあるのは当然なのです。
ラベンダーの精油の香りが農園ごとに異なるように、ハーブティーの味わいが生産者ごとに変わるように、クレイもまた「質感」や「仕上がり」がブランドによって変わります。
それは「どの製品が優れているか」の優劣ではなく、
多様性そのものが自然の力の証なのです。
🍏 自然は“均一”ではない
箱いっぱいのりんごがすべて同じ形・同じ色だったら、「美味しそう!」と心から思えるでしょうか?
都会の暮らしでは私たちの五感は効率に埋もれがちですが、公園で新緑の香りに思わず深呼吸する瞬間を思い出してみてください。
自然は「揺らぎ」や「ばらつき」があるからこそ、私たちの感覚を目覚めさせてくれます。
歴史ある寺社の石段が一段ごとに異なる高さを持つように、自然の産物も「均一さ」を求めるべきものではありません。
🌱 多様性を選ぶ楽しさ
昔は曲がったきゅうりが「不良品」とされました。今でも贈答用の果物は“規格”で判断されます。
でも、自然療法における製品は「規格品」ではなく「個性を楽しむもの」です。
クレイやハーブ、精油もまた、
あるときは作用が穏やかで
あるときは強く深く働きかける
そんな違いを楽しみながら、自分で選び、使い分ける自由を持つことが大切です。
🌍 今だからこそ「能動的な選択」を
変化の大きな時代には、多様な選択肢を大切にすることが必要です。
資本主義の論理だけに流されず、自然の多様性を尊び、自分の感覚を信じて選ぶ。
これこそが、ナチュラルセラピーに携わる者が持つべき視点だと私たちは考えます。
Argiletz Japan からのメッセージ
クレイはもちろん、アロマやハーブなど自然療法の商品は、すべて「自然の多様性」を映し出す鏡です。
その違いを知り、選び、活かすこと。
そこにこそ、あなた自身の健康と豊かさを育む第一歩があります。
👉 次回からは、具体的に「クレイの使い方」や「生活への取り入れ方」についてもお届けしていきます。
どうぞ楽しみにお待ちください。