mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
《人と人とのつながりを生む力》 マルセル・モースの「贈与」と言う考え方
自然療法と「贈与」の思想
植物療法は単に「効能」を享受するものではありません。
その背景には、自然が私たちに与えてくれる「贈与」の思想が息づいています。
フランスの人類学者マルセル・モースは『贈与論』で、贈り物とは単なる物品の交換ではなく、人と人とのつながりを生む力を持つと説きました。
自然から受け取るハーブやクレイ、精油もまた、同じように「贈り物」であり、それを受け取るときに私たちは「感謝」と「畏怖」を抱くのです。
🌿 意味を超えた「恵み」
現代では「どんな成分が効くのか」といった意味や理由にばかり目を向けがちです。
しかし、かつて人々はもっと直接的に、自然の力に畏敬の念を持って向き合っていました。
香りを吸い込むこと、薬草を煎じること、クレイを塗布すること――それ自体が「恵みを受け取る行為」だったのです。
🤲 贈与としての自然療法
モースが説いた贈与は「受け取る・返す・つながる」という循環です。
植物療法も同じです。
-
自然からの恵みを 受け取り
-
健康や癒しを通じて周囲に 返し
-
人と人を結びつけ、社会の中で つながる
この循環があるからこそ、植物療法は単なる「代替医療」ではなく、文化や共同体の中に生きる知恵なのです。
Argiletz Japan からのメッセージ
自然からの恵みを「贈与」として受け取る。
その感覚を思い出すことは、今の時代にこそ必要ではないでしょうか。
クレイ、アロマ、ハーブ――それぞれの恵みを味わいながら、
自然と、そして人とのつながりを深めていきましょう。