しっでぃぐり〜んネットワーク

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

【しっでぃぐりーんネットワーク】今週のおすすめ商品&おいしいお野菜とレシピ集&お便りのご紹介

こんにちは!しっでぃぐりーんネットワークの陽介です!!

食欲の秋です。皆様いかがお過ごしでしょうか?旬の物を食べて、元気にハッピーになりましょう!!

今週のおすすめ商品はこちら!!

◎圧搾法なので、酸化しにくく安心です!

【平田産業】一番しぼり純正ごま油 濃口 165ml

■原材料
ごま(ナイジェリア、タンザニア等)

【特徴】
メタンやプロパン、ブタンの仲間でもあるヘキサンを使った一般的な化学抽出法ではなく、圧力だけで搾油を行う圧搾法で絞られているため
大量生産は出来ませんが、酸化しにくく胡麻本来の香り、味わいを楽しんで頂けます。
焙煎温度により風味、香りの度合いが変わりますので、お好みにより使い分けてください。濃い褐色と強い香り立ちが特徴です。
中華・韓国料理などの香りづけにオススメです。

同じシリーズの淡口はこちら→https://ec.tsuku2.jp/items/03325400222202-0001

◆アリモトさんのお菓子特集!!

兵庫県のアリモトさんは1952年の創業。「食養生の基本は玄米なり」という玄米正食の思想を知り、玄米せんべいの開発を決意。苦労を重ねながら1961年に玄米全粒を丸ごと煎餅に焼き上げた「玄米このは」せんべいが誕生しました。

そして、玄米ごはん代わりのシリアル「玄米セラピー」、また、主原料の米や小麦はもとより、塩、砂糖、醤油、昆布、かつお節など、調味料に至るまで極力国産の物を使用した、無添加でやさしい味に仕上げた「召しませ日本」シリーズを

発売いたしました。

粗悪な原料で添加物まみれのお菓子が多い中、材料の厳選から製法まで、手間を惜しまずにこだわりを持って作り続けている、本当にまじめなお菓子(煎餅)屋さんです。

アリモトさんの玄米せんべいは、全て国産の有機製法で作られたお米だけを使用しています。

【山田錦せんべいシリーズ】

・塩味→https://ec.tsuku2.jp/items/45012302402610-0001

・醤油味→https://ec.tsuku2.jp/items/18750010540202-0001


【有機玄米セラピーシリーズ】

・黒胡麻→https://ec.tsuku2.jp/items/24519215009012-0001

・白胡麻→https://ec.tsuku2.jp/items/50209259001228-0001

・うす塩味→https://ec.tsuku2.jp/items/15225412090940-0001

・たまり醤油味→https://ec.tsuku2.jp/items/29519100522250-0001


【有機玄米プラスシリーズ】

・黒胡麻→https://ec.tsuku2.jp/items/05295100521740-0001

・キヌア&チアシード→https://ec.tsuku2.jp/items/20011000842516-0001

・めかぶ→https://ec.tsuku2.jp/items/24501501020112-0001


【召しませ日本シリーズ】

・玄米ぽん煎餅→https://ec.tsuku2.jp/items/20102145145420-0001

・島醤油煎餅→https://ec.tsuku2.jp/items/61115004902021-0001

・ひとくち海老せんべい→https://ec.tsuku2.jp/items/24151130100424-0001

・ひとくち塩せんべい→https://ec.tsuku2.jp/items/85010210420901-0001


【玄米このはせんべいシリーズ】

・プレーン味→https://ec.tsuku2.jp/items/11813052202040-0001

・うす塩味→https://ec.tsuku2.jp/items/29315020232021-0001

・しょうゆ味→https://ec.tsuku2.jp/items/92210038025211-0001


☆続きまして、おすすめのお野菜とおいしいレシピのご紹介です!!

【北海道北見市・秋葉農園さんの無肥料栽培人参】

先代から受け継がれてきた無肥料栽培の土は、お金では手に入れる事が出来ない何よりの財産です。その長い時間をかけて作られてきた土から生まれた作物の中でも代表的な作物の一つが人参です。

その清浄な土から作られた人参は、どんな化学物質過敏症の方でも食べられる人参として全国からの引き合いも多く、まさに医療同源を感じます。是非、秋葉さんの無肥料栽培人参の生命力の強さを摂り入れてください!

◎秋葉さんの無肥料栽培人参で人参ごはん◎

材料:人参…1本、こんにゃく…半分、こあげ…1枚半、米…カップ2、だし汁…カップ2.5、塩、醤油

作り方:人参は一口大にそぎ切り、こんにゃくは千切りにした後、ゆがく。油揚げはみじん切り。米にだし汁、醤油を加えて、具材を入れてよくかき混ぜてから炊いたらできあがり!



【高知県・若水会さんの無農薬スダチ】

高知県の若水会さんの、農薬・化学肥料不使用栽培のスダチが始まりました。

スダチは、1玉が20~40gの小ぶりの「酢みかん」(柑橘)です。

果皮は固めで、濃い緑色をしています。上品な香りとキレのいいスッキリとした酸味が特徴です。上品で風味の良い香りで、酸味が強いのが特徴です。

果汁だけでなく、果皮の風味も最高ですので、すりおろしたり刻んだりして利用してください。これからの時期、焼いたサンマにジュワッとかければ、ワンランク上の焼き魚になりますよ^^

お刺身やポン酢作りにもオススメです!!


【愛媛県・無茶茶園さんのライム】

愛媛県の無茶茶園さんの、農薬や化学肥料を一切使用せずに作られた貴重な無農薬のライムです。

ライムの旬は9月から10月にかけて。外皮は緑色で、大きさはレモンより少し小ぶりです。果肉はレモン同様に酸っぱく、レモン独特の苦みに似た風味があります。非常に爽やかな香りで、輸入品では味わえない、国産ライムならではの特徴です。

輪切りやくし切りにして、料理に付け合わせたり、果汁を絞って飲料に混ぜてお楽しみください。



今回はこちらで、会員さんから頂いたお便りをご紹介します!!

【お便りのご紹介】

・北海道名寄市 Wさん

☆昨年12月に、自分で食材の量り売りと喫茶の店を始めてから、何かと忙しくなり、2週に1回のおまかせパックの配達を受け取るのみとなっていました。

ご無沙汰してしまい、すみません。お送りいただいた野菜は、全て美味しくいただいています!いつもありがとうございます。

◎野菜の量り売りと喫茶、素晴らしい取り組みですね~。おまかせパックもおいしく食べて頂き、ありがとうございます。是非、お店の名前なども教えてください。ほかの会員の皆様にもご紹介させていただきます。


すべてのお問い合わせはこちらまで!!
TEL:0154-66-2608
FAX:0154-66-2488
E-mail :kau@sidhigreen.com

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する