mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
ほうれい線が気になる方へ。鏡を見るのが楽しみになるアイテムとは?
ごきげんよう🎶
美容研究家 森あつ子です。
暑かった夏も過ぎ去り、秋の気配も感じられるようになってきました。
昨日は、夜中1時すぎに、ルル様と外に出てみたら、、、
あまりの星空の美しさにびっくりしました。
私が今 いるところは、ほとんど街灯がなく、真っ暗!!!
まさに星の絨毯〜〜
三浦海岸、いところだなあ〜〜と改めて感じた夜でした。
(治安もいい)
さて、今週は、かなり予定ぎっしりの私ですが
今週は、
事業者仲間と、可愛すぎる子に会いに行ったり
明日は、日本アロマ蒸留協会 顧問 炭酸美容家 髙橋弘美さんの出版記念パーティーに参加することに
なっておりまして、
珍しく(笑) いつもより こまめにスキンケアを行いました。
鏡を見たときに「口元のシワ、深くなってきたかも…」と感じることはありませんか?
私は パソコン作業で、資料作りなど 考える作業が多いので、どうしても
口は尖りがち(汗)
ということで 最近はワンスイン小野さんパソコン作業中は この子の力を借りております。
こちら 就寝時につけることで
1. いびき・睡眠の質改善
舌の落ち込みを防ぐことで、気道を確保。
いびきや睡眠時無呼吸に悩む方におすすめです。
ぐっすり眠れて、翌朝の目覚めもスッキリ。
2. 鼻呼吸習慣で免疫力アップ
口周りの筋肉を鍛えることで自然と口が閉じやすくなり、鼻呼吸をサポート。
鼻呼吸は免疫力を高め、風邪や感染症予防にもつながります。
3. ほうれい線ケア&表情豊かに
装着することで顔の血流や老廃物の巡りが良くなり、ほうれい線が薄くなる効果も。
さらに表情筋のトレーニングとなり、笑顔が自然に映えるお顔へ。
4. 歯を守る“ナイトガード”効果
寝ている間の歯ぎしり・食いしばりから歯を守り、欠けや割れを防ぎます。
大切な歯を守る「クッション」として安心。
5. 無理なく整う歯並び
特殊構造により、身体の自然なバランスを活かして歯並びをサポート。
歯型を取らずに使えるので、負担が少なく、気軽に始められます。
6. 誤嚥予防でいつまでも健やかに
唾を飲み込む練習になり、口周りや舌の筋肉を強化。
将来の誤嚥予防にも役立ち、年齢を重ねても安心です。
こんな魅力いっぱいのアイテムです。
私のこちらのショップでも取り扱うことが決定しまして、皆様に ご紹介できるのが楽しみです。
10月に入ったら 詳細お知らせしますね!!
おすすめの歯ブラシなどもご紹介していきます。
普通に磨いたら こんなだったのが。。。
こうなりました。
最強です。(しかもリーズナブル!)
実はほうれい線は、乾燥や紫外線だけでなく、“細胞の元気不足” が大きく関わっています。
どんなに高い化粧水をつけても、土台がしっかりしていなければお肌はふっくら戻りにくいんです。
先日長年の悩みだったほうれい線ケアに、ATR PLUSを取り入れたら・
すると…肌にハリが戻り、笑顔のラインが明るく見えるようになって嬉しい!!と
先日のミッキーさんの集まりでお会いした時に 言われまして。
かなりの女性が集まっていたのですが、やはり皆様 幾つになっても
「美容・健康」に気を遣っている方は、元気で美しいですね。
さて 今回 喜びの声をいただいた、その成分とは―― ポリアミン。
「細胞を若々しく保つ鍵」ともいわれ、美容業界でも注目されています。
お手持ちのスキンケアアイテムに 1滴垂らすだけ!!
または 10倍希釈のスプレーを塗布!(全身にかけてくださいね!お首にも忘れないようにしましょう)
https://ec.tsuku2.jp/items/65809503202230-0001
ぜひ毎日のケアに取り入れて、
「鏡を見るのが楽しみになる肌」を実感してみてくださいね。
心まで元気に!!
え?ATR PLUSってなに?という方は まずは
下記のセミナーによろしかったらご参加ください。
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/60147232200000
それでは 今日も 素敵な1日を!!
追伸:
155名がお申し込みのこちらのセミナーは 今月末で終了です
(アーカイブは10月末まで)
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/93537010212302
また 美容アカデミアの皆様、
10月は せっかくなので「美しい髪の毛」についてのアカデミなセミナー開催しますね・
無料で行いますが、毎回 無料とは思えないというお声もいただいています。
アカデミアの皆様は 無料です。
こちらから 登録お忘れなく!
ZOOMが届きます。
なお 今回の 育毛セミナーにご参加の皆様も どうぞ ご参加くださいませ。
下記に登録くださいね