mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
自転車乗るだけで非日常
こんにちは!
徳永接骨院院長の立林幸汰です。
(※場所が淵野辺に移転しております
お間違えの無いようご確認ください)
久しぶりに、
昭和記念公園に行ってきました。
子供たちも自転車に上手に乗れるようになっているので、
昭和記念公園のサイクリングロードを楽しむことができます。
昭和記念公園ってめちゃくちゃ広いので、
歩いて回ろうと思うととても大変です。
遊具とか芝生広場につくまでに疲れますし、
移動に時間が取られてしまうんですよね。
レンタサイクルが利用できて、
確か3時間で450円とかで、
30分ごとに延長料金50円だったと思うのですが
わりと良心的だと思いますし、
100%車が来ないとわかっている道を疾走できるので
とっても楽しめます。
非日常感もちょっとだけありますし、有酸素運動にもなるので
積極的休養としても非常に良いアクティビティですね。
子供たちも、
遊ぶより自転車が楽しかったようで
移動のたびに
「また自転車乗る⁉」
と何度も聞いてくるくらいでした。
子供を前や後ろに乗せるタイプもあるので、
自転車に乗れない子でも安心です。
連休とかどこ行こっかな~というとき
オススメですね。
さて
今回のテーマは
「当院の理想的な使われ方」
でいきましょう。
結論からいえば
「何も問題ない状態で、月に1回メンテナンスとして来院される」
というのが理想的な状況です。
もちろん最初は痛みや不調があっていらっしゃるわけですから
週に1回とか、少し頻度も高い方が良いですよね。
でもずっと週1で通い続けるよりは
調子に応じて少しずつ来院の間隔を空けていき
最終的に1か月空けても大丈夫という状況を
意図的に作り上げていきたいのです。
その方が、
時間もお金も、コストが削減できます。
多少の不調もすぐ回復できるようになるので、
結果的に少ない通院回数で調子の良い状態が維持できるようになるのです。
整体通う→良くなる→辞める
→しばらくしてまた痛くなる→通う
みたいなサイクルだと
せっかく良くなったものが
もったいないんですよね。
だったら、
問題ない状態でキープできた方が
全てのコストが削減できます。
だから月に1回を理想としているのです。
良くなった後が大切ですから、
ぜひ考えてみてください!
またメールします。
★★★★★
TEL 042-752-0352
line https://lin.ee/6glMKNH
(※場所が淵野辺に移転しております
お間違えの無いようご確認ください)
淵野辺徳永接骨院のHP
http://www.toku-s.com/