デイサービスふわり 沖縄県うるま市

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

起業した日の事〜続き〜

前回は「起業初日」の話。
今日はその続き。

デイサービスの認定には
人員基準があって
少なくても私を除く2人の採用が必須。

ハローワークを通じて初の求人にチャレンジ。
「面接する側って何を聞けばいいの?」
「賃金の設定は?社会保険ってどう手続きしたらいいの?労働時間は?」
本当に色んな壁にぶつかる。

チャットGPTもない12年前…
すべて窓口に聞いて準備は進みます。

改装中の店舗で立ったまま面接。
条件というより私の夢とこだわりを語った面接。
音楽はジャズ
コーヒーの香り
少人数の笑い声
励まし合う仲間
それを繋ぐスタッフの役割
ケアされるのではく共に活かしあう環境

小さな力でも
介護事業のイメージを変えたかった。
世話をするのが「介護」ではなく
障害や病を抱えても
それと共に生きていく。
~明日に希望が描ける、そんな空間を作りたい~

そんな想いだけを語った面接。
その想いは色褪せることなく
12年経って、少しずつ経験が積みあがってきた感覚がある。

そこに共感してくれた初期スタッフ2名。
オープンまで2ヶ月。
営業先のリストアップ
パンフレットや名刺づくり
メニューはどうするか、
利用者さんが来たらどう流れを作るか
夢も話も尽きず
ミーティングはいつも3時間超え。

本当に企業は人である。
仲間を大切にできる力。福祉マインド。
それらを持ち合わせながら危機管理が出来たり
会話から利用者さんのニーズを引き出したり
そんな能力が必要になってくる。
さらにそれを共感できるチームワーク。

そんなことを夢見てスタートをきる。

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する