mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
ぎっくり腰の季節
前々回にお伝えしました、9月の必須ケア☝️
一つ目はお肌(紫外線)ケアでした!
サロンで秋のスペシャルハーブパックのコースもご好評を頂いております☆★
https://airrsv.net/rh/calendar?schdlId=s0000BD700
3種のスペシャルハーブパックコース
(お体の施術にオプションとして追加される場合は+5500円でお受けいただけます。)
さて、9月のケアふたつ目は表題の『ぎっくり腰!!!』
9月に入り10日が経ちましたが、既に3〜4人のぎっくり腰さんに会いました(すごい確率ですよね?)
私自身も体験したことがありますし、長年身体のお仕事をしていると<この時期の不調>というものがあるんですよね。、
今日は簡潔にお伝えします☝️
先ず秋の腰痛の原因・・
1【お腹の冷え、胃腸の疲れ】
・夏に冷たい飲み物などを摂る
・体温調節を盛んにすることで胃腸が疲れやすい
お腹が硬くなると表と裏で腰に影響が出るんですね。
2【足裏(かかと)の荒れ・冷え】
・夏に裸足になる機会が多く、足裏(特にかかとは腰回りの反射区があります。)に負担がかかり、硬くガサガサになりやすいです
・エアコンなど足元が冷えている可能性があります。
足裏、足が硬くなると支える力が弱まり腰に痛みが出やすいです。
改善(予防)法・・
1・温める。
暖かい飲み物をとるように心がける。
温かい小豆カイロなどをお腹と仙骨(お尻)で挟み温めるのもおすすめです。
・腸活をする
小麦を控える。
食べる量を減らしてみる。
消化の良いものを食す
<食前生姜湯、朝の白湯、薬味、温かい食べ物など>
お肉や乳製品、小麦は日本人の消化酵素には合わないと言われています。
2・足裏に刺激を入れる・温める
ボールなどを踏み転がし、足裏に刺激を入れてほぐす。足裏ほぐしておくだけでもかなり予防になります。
寝る際の足冷え、エアコンによる底冷え対策として、靴下を履く。
おやすみ絹ソックス、5本指靴下、足首ウォーマー、サポーターなど
9月、夏から秋へ季節の変わる時期です。
夏の暑さで体にストレスがかかっています。
夏の間、シャワーで済ませていた人も湯船に入るなど、体をリラックスさせて休ませてあげる時間が必要かもしれません☺️
まだまだ暑いですが体(特に下半身とお腹)は冷えて悲鳴を上げてるかも!泣
冷えてる箇所を温めるとものすごくほっッとします☺️
Instagramに秋のおすすめ朝ストレッチ方法、動画にてUPしましたので
ぜひお試しください
https://Instagram.com/rh.rh.rh.meguro
イガイガボールと使い方冊子、こちらも改めておススメ!売れています♪
https://ec.tsuku2.jp/items/20210827013805-0001