mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
自分だけのオリジナルハーブティ処方
『ハーブティ』
を、漢方を選ぶように、自分が求めている作用や味をブレンドして
自分だけのオリジナルブレンドを処方できたら
楽しくないですか?
改めましてとなりますが
私は普段東京目黒にて、リラクゼーションサロンのオーナーセラピストとして
仕事をしています。
足つぼ(足裏整体にて身体の土台を整える)、アーユルヴェーダ、植物療法、機能解剖学などと
施術に様々な療法や手技を取り入れています。
今回はなぜ私が植物療法を取り入れるようになったかのお話・・
実家の母が私が産まれた頃から
無農薬で野菜を育てる畑をしていました。
母の影響から私にとって、野菜を育てて添加物や農薬のない『体にいいもの』を食べてを体を強くすること、
薬に頼らずに風邪や不調を治すことは当たり前のこととして育ちました。
私はたまたまこのような環境で育ち、巡り巡って今の仕事に辿り着いています。
そんな環境(畑)が身近にあったので、
独立してサロンをオープンさせ、
「ウエルカムドリンクはどうしよう〜?あ、畑に蓬が生えてたな!」
「温活にはハーブテントやよもぎ蒸しが良さそうだな〜・・あ、畑に生えてるな!」笑
という流れで割とカンタンに、身近にあるハーブや薬草と呼ばれる野草を採取し実験するようにそれらを使用し
植物の世界へはまっていきました・・
元々業界的にアロマ(精油)のお勉強はしていたのですが
一つの成分を抽出した精油がたまにキツく感じることがあり、材料となる植物をwholeで使用することや、
そのフレッシュな香りに魅了されていきました。
サロンで植物療法を取り入れてからは
日本に昔からあるおばあちゃんの知恵のようなものや
薬草といわれる野草植物が
すごく身体に優しくお薬代わりとして存在してくれている。
さらにいうと薬とは違い、副作用などがないこと。
これを伝えていきたいなと思い始めました。。
*************************************
『ハーブティ』
を、漢方を選ぶように、自分が求めている作用や味をブレンドして
自分だけのオリジナルブレンドを作れたら
楽しくないですか?
***********************************
さらにそれを飲むことで、体が整ったら最高ですよね!
植物療法って誰にでもできるんです。
学ぶというより楽しみつつ、
簡単なことから、一緒に遊びながら始めてみませんか?
ハーブの会WS第2回は
『オリジナルブレンドでハーブティを作る』
10月16.17.18のいずれか!
決まり次第チケットオープンします!
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/02320202391405
場所は前回と同じ、目黒住区センター三田分室を予定しています。
ぜひご参加をお待ちしております☆