素敵なモノと素敵な人をつなげるなら「アクト・コンシャス」

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

【旬のリンゴと梨の知恵🍎✨台所は小さな実験室】1286号

今日も開封ありがとうございます😍💕


🌟システムの都合でメルマガが送れなくてお騒がせしました!

 私、生きてますよー😅

 昨日一昨日のメルマガはバックナンバーで是非💕


日本で一番変態さまが大好物💕


(※変態さま=いい意味で常識を飛び越えて個性を咲かせる人✨)


日々の気づきとお役立ちを

毎日コツコツお届けしてまーす😊

ーーー🌱告知🌱ーーー

私のイベント!!次回9/13土曜日です❗❗


バッテリー交換希望の方は事前予約必須!


まだ間に合います❗❗


ガラスコーティングは催事価格の3,000円です

(通常は4,000円でやってます😆)


お近くの方は差し入れ持って🤣遊びに来て~


🎉 明日9/6土曜は鳥居笑ちゃん生誕祭!

「50年に一度のお祭り」🤣

日本の夏のお祭りを再現


ランディングページも私が作らせてもらいました

👉 https://shoushinkourin50maturi.my.canva.site/9-6



🌅 翌日9/7は「五感を研ぎ澄ます会 in 山中湖」

森岡ふみちゃん、大前りょうこちゃん主催✨


👉 詳細申込は

https://forms.gle/cYmSZ7Loa7eWok856



🎤 そして12/28は感謝祭 in 西宮神社

山中恵美子 さん×高橋 貴子 さんのコラボ✨


👉https://m.chanpass.com/p/r/fmexvE3Y


ーー🌱本文ここから🌱ーー


🍏 梨から始まった「リンゴの酸化」談義


以前、母方の実家=梨農家のばあちゃんちに


父と遊びに行ったときのこと


伯母さん出していただいた梨がね


めちゃくちゃ甘くてジューシーだったんです😍



でも伯母さんが一言


「この種類の梨はね、切っておくと


 リンゴみたいに赤く酸化しちゃうんだよ」


へぇ〜!梨って全部がそうじゃないけど


中には酸化する品種もあるのか!と驚きました


(多分「新星」って言う種類だったと思う😅)


そこから話題は「果物の酸化をどう防ぐか?」に


やっぱり、人生の先輩&台所の知恵袋である


伯母さんとの会話は勉強になります✨



🧂 定番はやっぱり「塩水」


切ったリンゴが赤くならないようにする裏ワザ


一番有名なのはやっぱり「塩水」ですよね


👉 水200mlに塩ひとつまみ
👉 そこにリンゴを30分ほど浸す


これで酸化を防げる


誰もが一度はやったことがあるんじゃないでしょうか?


でも!今回の伯母さん情報+自分の調べで


さらにすごい方法を知ってしまいました😲❗



🍯 実はもっと早い「はちみつ水」


なんと、塩よりも早く酸化を防ぐのが


「はちみつ」🐝❗❗


👉 水200mlに大さじ1のはちみつを溶かす
👉 そこにリンゴを入れて5分待つだけ


これで赤くならない!


しかもほんのり甘みもプラスされて一石二鳥✨


ただし注意⚠️


1歳未満の赤ちゃんにはNGです


はちみつにはボツリヌス菌が混入している可能性があり


腸内環境が未熟な赤ちゃんは


「乳児ボツリヌス症」を起こすリスクがあるから


赤ちゃんが便秘やおっぱいを飲めなくなったり


酷いと死に至ることもあるんです


…伯母さんも「昔は知らなかったけどねぇ」


と笑ってましたが


こういう知恵を次世代に繋いでいくのって


大事だなぁとしみじみ



🍊 さらに裏ワザ!「復活するリンゴ」


しかも!さらにビックリ情報


すでに赤くなっちゃったリンゴを元に戻す方法があるんです


それは――


👉 100%オレンジジュースに漬ける!


これで、酸化して赤くなったリンゴが復活✨


まるで魔法みたいでしょ?🪄😂😂😂


台所ってほんと、小さな実験室だなぁと思います



🙏 伯母さんリスペクト


私のばあちゃんちの伯母さんは


いつも季節ごとの野菜や果物の


「一番美味しい食べ方」を教えてくれる人


「塩で食べなさい」

「今日は煮浸しがいいよ」

「これは今しか食べられないよ」…


ただ料理上手というだけじゃなくて


そこには“旬を大切にする心”がある


だって、種や苗から1つずつ野菜を育ててるから


食べ物への愛の深さが違いますから


そして、私の知らない生活の知恵を


いつも自然にシェアしてくれる


私にとって伯母さんは


まさに「台所の科学者」なんです😍




🐾 ナゾ猫先生のひとこと:


「旬を味わうってのはニャ

 

 栄養だけじゃなくて“知恵”も一緒にいただくことニャ


 塩でも蜂蜜でもジュースでも、工夫ひとつで


 食卓はもっと楽しくなるんだニャ〜🍯✨」



本日の気づき


● 果物の酸化を防ぐ方法はひとつじゃない(塩・蜂蜜・ジュース)


● 旬の食べ方を知ること=生活の知恵を受け継ぐこと


● 台所は“遊び心の実験室”、試すことで日常が豊かになる



「知識」じゃなくて


「生活に落とし込んで使える知恵」


やっぱり先人のリスペクトから学ぶものですね~


あなたの家にも、そんな知恵袋みたいな


そんな存在、いませんか?😆💕


今日の果物、ちょっと工夫して


「台所の実験」してみてくださいね🍎


「あなたはあなたで大丈夫💕」


ーーーーーーーーーーーーーー

マホの健康診断100人チャレンジ!

9月残り18名〜❗まだまだ受付中❗


ーーーーーーーーーーーーーー

田口の1286号毎日配信の無料メルマガ

10万人目指してます❗❗


拡散してくれたら嬉しいです💕


▶ https://x.gd/I6edn


ーーーーーーーーーーーーーー

Youtube始めました!

https://youtube.com/@taguchimariko?si=MP_CO4z4jfIW6glZ


インスタ

▶ https://www.instagram.com/cyan_mari/


Facebook

▶ https://www.facebook.com/mariko.taguchi1


DMもお気軽にどうぞ〜💌

ーーーーーーーーーーーーーー

私の志は、

人と人、人と価値をつなげて

日本や世界を元気にすることです!

日本で一番、変態さまが大好物💕

田口麻里子でした~😍

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する