mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
第14回メルマガ〈キャッチ&シュート連動編〉
── “手元 × 股関節” をつないで、同じ弾道で決める! ──
こんにちは、カズです!🌻
前回は 1–2ステップとジャンプストップ の使い分けで「ため」を作りました。
今日はその続き。ボールの受け手(手元) と 股関節のため をピタッと連動させて、
同じ弾道・同じ着地で安定して打てる形を固めます。
⸻
ねらい(サクッと3行)
• 受けた瞬間に 手首と肘の角度を決める → 無駄モーションを削る
• 同時に 股関節へスッと体重を預ける → ためを“下”で作る
• 上(手元)は静か、下(股関節)は動く の役割分担でブレを減らす
⸻
ドリル①:レディハンド × ヒップセット(静止1秒)
所要3〜4分/近距離・ボール1個・壁でもOK
1. 半歩リードのスタンス(右利きは右前が多め)を作る。
2. 受け手の形を決める:ボールは胸前、肘はやや前・手首はやや背屈(折り曲げすぎない)。
3. その形を崩さず、骨盤を前足の上へスライドして“ため”。
4. 1秒静止 → リリース。
10本 × 2セット
チェック:手元が上下に泳がない?/膝・つま先は正面?/着地は静か?
親子で:保護者は「形キープ!」「正面!」の2ワードを声かけ。
⸻
ドリル②:ワンモーション・フォーム(壁A4ターゲット)
所要4〜5分/壁推奨
1. 壁にA4を貼って狙う高さを固定。
2. ドリル①の「形+ため」から、“下(股関節)→上(腕・手首)”を一続きで。
3. 弾道を一定に、A4の同じ角に連続ヒットを狙う。
左右の半歩を入れ替えつつ 8本 × 2セット
チェック:手首が前に崩れてボールの底が見えない?(見えたらNG)/
胸が潰れて前のめりになってない?(おへそ“斜め上”)
⸻
ドリル③:キャッチ&シュート連動(1–2/ジャンプストップ)
所要5〜6分/1人でもOK(自投げ→キャッチ)
1. 自投げ or 軽いパスを受けて即、手元の形を固定。
2. 同時に 股関節へ体重を預ける(1–2なら2歩目、ジャンプストップなら同時着地で)。
3. ためを崩さずに上へ。
1–2:8本、ジャンプストップ:6本 → 2周
チェック:
• 1–2…2歩目で骨盤が前足に乗る → すぐ上への流れが途切れていないか
• ジャンプストップ…両足同時着地 → 1秒静止 ができてから打てているか
⸻
よくあるNG → その場で直す!
• キャッチで手が泳ぐ → 受けた瞬間に「肘前・手首ほんのり背屈」を声出し
• 膝だけで沈む → 「股関節先行!」の合言葉でお尻を少し後ろへ
• リリース後にふらつく → **三点接地(母指球・小指球・かかと)**を感じてから押す
⸻
目安と進め方
• 週3回/1回12〜15分
• まずは10本中7本を「同じ形・同じ弾道・静かな着地」でそろえることを合格ラインに。
• できたら距離を半歩ずつ伸ばします(急がないでOK)。
⸻
ちょい課題(親子でやってみよう)
1. ドリル②のA4ターゲットに連続5ヒットを目指す
2. ドリル③で 1–2 と ジャンプストップ を交互に10本ずつ撮影 →
手元の高さと 股関節の沈みにズレがないか、横&正面からチェック
⸻
少しずつ、でも確実に。
“同じ形で打てる” が増えるほど、入る確率は自然と上がります。
それでは、また来週の火曜日にお会いしましょう😊
カズ