mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
子ども食堂への食材提供ボランティア活動 8月のご支援金のご報告です。
住まいに携わることは子ども達に残す仕事。
不動産トラブルバスターの嶌田(しまだ)です。
8月のご支援金額は、115,150円です。
改めて感謝申し上げます。
大切に使わせていただき、子ども達に届けてまいります。
【建物の管理契約金が追加になりました】
過去に不動産トラブルを解決したお客様より不動産オーナーさんをご紹介いただき、4つもの建物の管理をお任せいただくこととなりました。
この活動は弊社の顧問サービスを開始するにあたり「定期的にいただけるお金があるのならば、その一部を毎月、子ども達に使おう」それが始まりでした。
ですから、分野の違う管理サービスですが同じお金の流れなので一部を支援金に回すことにしました。
(開始から6ヶ月は、周りの方々からの支援も断っていました。下手な意固地をやめた甲斐もあって、今ではこんなにたくさんの温かい手を差し伸べていただけるようになりました。当初の自分がお恥ずかしい…)
【今月も手渡し分は自転車でお届け】
月に一度の四谷のマルシェに足を運んできました。
今月は高知県の農家さんの野菜がたくさん並ぶ会でした。
今回の珍しいものとしては、皮まで食べられる希少な桃『ネクタリン』。
それと、軽く湯がくと繊維がほどけて素麺のようになる『糸瓜』。
(ほどける様子はテレビで観たことはありますが、私は食べたことがありません。)
四谷から用賀まで、自転車のカゴにパンパンどころか入りきらずにハンドルにぶら下げながら子ども食堂まで届けてきました。
先月、ペダルがパッキリと折れたので金属ペダルに仕様変更しました(笑)
もう折れさせん!
…とか言いながら、途中で自転車のチェーンが外れて大きなタイムロスがありました。
【自然栽培にこだわる支援者さんからのお野菜】
茄子、キュウリ、ニラ、ゴーヤ、オクラを送っていただけたようです。
本当にいつも、ありがとうございます。
【空き家で社会貢献しませんか?】
食材支援を受け入れてくださっている運営者さんが、新たな地域支援になる活動をはじめたとのことでチラシをいただいてきました。
不動産業に身を置く者として、目を見張るほど「これ、いい!!!」となる特徴が。
通常の貸家は、戸建てでもアパートでも所有者さんの荷物は何もない状態にしていただいてから準備が整ったとするものです。
それを、こちらの「子どものための不動産活用機構」では、荷物はそのままで、空いているスペースをお借りする形式でもご対応いただけるのです。
遠方にある実家の空き家を地域の子ども達に使ってほしいけど、荷物の片づけや処分が大変だという方、ご相談ください。
荷物を一か所に寄せていただくなど、状況によってお願いごとはあるかも知れませんが、まずはお声がけください。
▼子ども食堂への支援▼
2020年2月から毎月、活動。
この活動は孤食の減少、食事を通じて温かな気持ちになれる環境への寄与、私の本業の根幹『家庭を含め、子供たちの心が前を向ける場への賞賛』です。
▼子ども食堂への支援金になる本▼
『家族を想うと損をしなくなる~誰でも賢く家を買えることを知ってほしい~』
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/09944570224020
こちらの売上全額を子ども食堂の食材費(支援金)としています。
販売手数料が引かれるわけですが、皆さんの500円はそのまま500円として集計して使わせていただきます。
お金が目的で執筆したわけではない本音の活かし方として、子ども食堂への支援にしております。
住まいの買い方のような本ですが、内容の大半は実は違います。
『夫婦の会話、思考方法、着目点』を書いたコミュニケーションツールとなる本です。
それが、賢い家の買い方にも繋がっていくことを綴っています。
「家を買う予定がない。」「もう住まいは買ったよ。」そのような方にも喜んでいただけております。
▼ボランティアセミナー活動▼
『不動産における成年後見人制度と家族信託の違いと使い分け』障がいを持つ子どもの親御さんに向けた中立なる無償セミナーです。
開催の折には、参加者の名前も連絡先も一切不要です。
後日、完全個別対応によるご相談も無償です。
皆さまには、開催を希望する特別教室や学校、支援施設、病院へのご縁をいだけましたら幸いです。
▼ボランティア協賛企業▼
活動が続けられるのも、理解ある企業様の支えがあってこそです。
活動財源となる法人サービスのご利用、感謝しております。
IT格差の架け橋
ASX株式会社
https://asx17.com
「はたらく」をつなげる
株式会社アットオフィス
https://www.at-office.co.jp/index.html
携わる全ての人の想いに応える
株式会社サンアソシエーション
【初めてのレビュー投稿1,000ポイント差し上げます】
レビュー投稿の方法。
ツクツクにログイン。
マイページ → お買い物履歴
そこにレビュー投稿ボタンがあります。
レビューの投稿をして頂けましたら嬉しいです。
支援者の皆さまに、今後とも温かく見守っていただけます活動にして参ります。
【ご支援者様のお名前の掲載】
ホームページのブログでの支援活動記事に、支援者様として本名での掲載をお許しいただけます方はご一報いただけますと幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
弁護士が対応できないトラブルに特化
不動産トラブルバスター 嶌田 竜也
宅地建物取引士・住宅査定士
相続士・相続葬送支援士
民事信託アドバイザー・住宅ローンアドバイザー
STRコミュニケーションアナリスト・P.E.T(親業)コンシェルジュ