mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
【しっでぃぐりーんネットワーク】今週のおすすめ商品&おいしいお野菜とレシピ集
こんにちは!しっでぃぐりーんネットワークの陽介です!!
あっという間に8月!!阿寒町では、まだ窓を開けて寝てますが、心なしか秋の虫の鳴き声が聞こえてきます。
お盆を過ぎたら早いですからね。残りの夏も楽しみましょう!
さて、今週のおすすめ商品はこちら!!
【味の一】味の母(みりん風調味料) 720ml
色々なお料理に使える、もろみから作られた発酵調味料!!
■原材料
米(国産)
米麹
食塩
■主成分
アルコール分:10%
糖分:45%
塩分:2.0%
色々なお料理に使える、もろみから作られた発酵調味料!!
【特徴】
米、米麹を原料にして、日本酒の基となる「もろみ(原酒)」を醸造して塩を加えて作られた料理用発酵調味料です。
酒の風味とみりんの旨味を合わせ持ち、熱に強い成分を多く含むために素材の持ち味を十二分に引き出してくれますので、風味、香味、旨み、照りなどの
調理効果があり、あらゆるお料理にお使い頂けます。アルコール分は0%です。
また、お酒と併用してもお使い頂けます。常温保存が可能です。保存温度が高いほど、色が次第に濃くなってきますが、品質には異常ありませんので
安心してお使いください。
【おいしいお召し上がり方】
・卵焼きに使うと、ソフトな甘みになります。
・ハンバーグに使うと、お肉の臭みを取ります。
・カレー、味噌汁、スープなどに入れるとまろやかになります。
・照り焼きや煮魚に使うと、照りと旨みを引き出してくれます。
味の一醸造さんのホームページはこちら→http://www.ajinoichi.co.jp
1.8Lもあります→https://ec.tsuku2.jp/items/22401222565100-0001
続きまして、おすすめのお野菜とおいしいレシピのご紹介です!!
【北海道美幌町・一戸さんの有機人参】
美幌の一戸さんの有機人参が始まりました!洗いでのお届けとなります。雨がなく生育が心配されております。小さめの場合もございます。当初は傷みやすいので、冷蔵保存がオススメです。
また、収穫当初はサイズ込み(大きいものから小さいものまで)でお届けさせて頂く場合がございます。
【北海道余市町・サンユー農産さんの赤しそ】
余市町のサンユー農園さんの赤紫蘇のご紹介が始まっています。今回ご紹介の赤紫蘇はジュース用です。梅干し用のちりめん赤紫蘇は、お盆過ぎくらいからのご紹介予定です。
☆サンユー農産さんの赤しそでシソジュース☆
◇材料:赤紫蘇…400g、砂糖(氷砂糖)…800g、酢(クエン酸、レモン汁でも可)…500㏄、水1.8L
◆作り方◆
①しそ400gを、1.8Lの水で10~15分煮て、粗熱が取れたらザルで液を濾して、シソを取り出します。
② ①に砂糖と酢を加えて、砂糖が溶けるまで煮たらできあがり!
【北海道阿寒町・シタカラ農園さんの無肥料栽培トマト始まりました!】
今週から、阿寒のシタカラ農園さんの生命力豊かな無肥料栽培トマトが始まりました!但し、生産量が少ないため、申し訳ございませんが、ご注文でお楽しみください。
また、万が一お届けできない場合は、当麻グリーンライフさんの有機トマトをお届けさせていただきますので、予めご了承をお願いいたします。
一般的なトマトは、青いうちに収穫しますが、シタカラさんのトマトは、樹上で完熟させた無肥料栽培の真っ赤なトマトです。是非、この機会にお楽しみ下さい!
☆アイザックスさんのささげを佃煮に!
◇材料:ささげ、酒、醤油
◆作り方◆
①斜め切りにしたささげを鍋に入れて、酒をかさの半分程度入れて煮る。
②かさがぐっと減ってきたら、酒の量より少なめの醤油を入れて、強火で煮込む。
③煮詰まってきたら中火にして、水分を飛ばしたら、できあがり!
お好みで、かつお節や唐辛子を入れても美味!
※佃煮に水はご法度です。素材に含まれている水分と火加減をうまく出来れば佃煮名人に!?(笑)
【北海道余市町・サンユー農産さんのプルーン】
北海道余市町のサンユー農園さんの農薬5割減の特別栽培プルーンが始まります。
品種は早生種のアーリーリバーから始まり、中生、晩生と変わりながら9月くらいまでのご紹介を予定しております。
プルーンというとドライのもののイメージが強いですが、熟したプルーンは生で食べるととてもおいしいです。
ビタミン、ミネラルが豊富な、栄養たっぷりのプルーンを、ぜひお楽しみください。
【北海道小清水長・七海農園さんの大玉スイカ!】
当会のためだけに作って頂いている小清水、七海さんの農薬・化学肥料不使用栽培の貴重なスイカです。
今年は生育期の猛暑から、焼けてしまうなどで収穫量がかなり減ってしまいました。
1玉は6㎏以上を予定しておりますが、10㎏を超えるような大玉はお届けすることができませんので、大きくても8㎏程度までを予定しております。
七海さんのスイカは、完熟させてから収穫するので、非常に割れやすいため、扱いはとてもデリケートです。
甘みが強いですが、さっぱりとしていて飽きずにいくらでも食べられちゃいます!水代わりに食べたいくらいです。まさに飲むスイカ!!
スイカは中心のほうが甘いので、半分~8等分に切り分けたら、中心に包丁を入れて外皮に向けて切ると、均等に甘さが行きわたります。
すいかには、利尿作用や高血圧、解熱作用、心臓病、尿路結石、二日酔いなどに効能があるといわれています。
果汁に多く含まれるシトリン(アミノ酸)やカルチノイドのリコピン、リン酸、カリウムなどに利尿作用があります。
また、種は干したものが解熱、便秘にいいとか。目が霞む人は、特におすすめです。
すべてのお問い合わせはこちらまで!!
TEL:0154-66-2608
FAX:0154-66-2488
E-mail :kau@sidhigreen.com