TAMAFARM - タマファーム 沖縄水光栽培 -

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

鬼滅の刃を見に行きました。

まいど、レタスしんごーです。

全くセール情報とかの配信じゃなくて、
個人の話ばかりで申し訳ありません。

まだお店の準備がととのっていないので、悪しからず。

さて、

先日、鬼滅の刃を見てきました。

イオンモールで見るつもりが、イオンの目の前まで辿り着くも、車が猛烈な渋滞でそもそもイオンに入れず。上映時間に間に合わず。

急遽、北谷の映画館に移動。
数十年ぶりのミハマセブンプレックス。
割とスムーズに入れました。


美浜でふと思ったことが。
おぞましいインバウンド観光客の数を見るからに、
「美浜に映画を見にいく」という目的で美浜に行く人は確実に減ってるような感じがしました。知らんけど。

県内を訪れる観光客数は2025年に入っても最多を記録している。
お金はたくさん回ってるはず。

県内の売り上げは何処へ。

税収も過去最高。なので補助金額も過去最高。
相変わらず時給は最低水準。
過去最多の観光客数で売上も上がるはずで。

沖縄の黒字は何処へ。

電気代も水道代も値上げ。
物価もどんどん上げ。
下げれるはずのガソリン税は下げずに値上げ。
家賃やら住民税やら社会保険料やら上げ。
アゲアゲパーリナイ。

企業は利益を上げなければならない。

電気は民間企業。
物価は民間企業。
ガソリンは民間企業。
家賃は民間企業。

利益が上がれば税も納めないといけない。
税金や保険料は何のため。

企業の利益が出れば、社員に給与として還元できる。
社会保険料は会社と社員で折半なので
給与が上がれば上がるほど会社の出費は増える。
給与を上げるなんてやりたくない。
会社の利益が増えれば納税額が増えるけど。
納税額は減らしたい。

給与の還元をしない、県内で生まれた利益は何処へ。


一歩引いて全体を見ると。

会社の利益は役員報酬へ。
電気代は沖縄電力へ。
家賃は地主へ。

少なくとも県内にも莫大なマネーが落ちるとこには落ちている。

これを自治体、県、国単位で見るとどうなることか。
恩恵を受けている者モノ、受けてない者モノ。

米軍基地の根本なんて教えてくれる人なんていないし。
会社の資本元なんて教えてくれる人いないし(調べることはできる)。

これ以上言うと暴れ出してしまうのでこの辺で。

自分で何も考えない。
今ままでの現状維持。
新しいこと知らないことには挑戦しない。
無責任、無関心で。
大人しく「誰か」の言うことしか聞かない人のことが大好きな、
「誰か」に都合の良い社会の中で。

頭の中は無関心と無責任にまっしぐら。
もう何も考えたくなる。
スマホでゲームに依存する。
ぼーっと生きたい。

はい。そんな私です。


ていうのは、冗談で。
そうなりたくない私で。

沖縄にいるからには大事にするべきことは、
やはり自然という天然資源。
大昔から海山川を崇めている島。

そして、戦争や貧しい時代を過ごして乗り越えてきた、助け合いや支え合いの人同士の繋がりの精神。

まあ現代においては、めんどくさい繋がりが多い気がするのも正直な気持ちですが(笑)

話を戻して、
自然と人の繋がりが沖縄の価値。
日本の縮図でもあると感じます。

で。
ここからが言いたかったこと。
前置きが長いね。
鬼滅の刃の話はまだですか。


TAMAFARMの室内水光栽培は、
海を汚さないサンゴに優しい農法として、広めていかないといけない、絶対に必要な技術。
しんごーレタスには、あるところではサンゴレタスっていう別名もあります。

そして、
その栽培設備を作るのに協力してくれたのは、私の想いに共感してくれた、県内外の人たちの支援によるもの。

レタスの売り上げも想いに共感してくれる人たちの口コミで広がり続けている。

全くもって一人ではなにもできません。

自然も大事にしたいと思ってたら、
共感してくれる人たちがどんどん現れてくれて、その人たちのおかげ様で、
なんとか事業として続けられています。


今のご時世、テレビとかニュースとかネットとか見ても社会への不満と文句しか出てこない。
その私です。

文句を言う暇があるなら、自分で動いて、
どんどん共感して協力できる仲間を作って、
楽しいことをしていく。
自分を起点にして起こる共鳴力で周りを巻き込む渦をつくる。

子供たちのために「なんとかしよう、なんかを残そう」とか大それたことは思いつきませんが、
失われた時代をボーッと生きた世代ではなく、
どうにかしようと動き始めた世代にはなりたい。

変な大人たちが何を大事にして、
みんなが笑って仲良くワイワイキャーキャーしている姿を見せるのも大事なのかなと思うところ。

ここでは明かせないフツーの人が参加をためらうような名前のコミュニティにも入ってます(笑)

ツクツクマーケットの世界観も一つの手段としてワクワクするコミュニティだし、大いに可能性を感じます。みんなが儲かる仕組みは大切。


自分で考えて頭を柔らかく。
時代の流れに合わせて行動を変えていく。
視野を広げてどんどん自分から動かないと。
既存の働き方や自然環境への意識では、自然の崩壊と共に搾取されておしまい。

これからは...って、経済のことも環境のことも
「言う」大人はたくさんいて、
「やる」大人は少ない。

新しい取り組みや新しい挑戦に壁を作る人がたくさんいる中で、そんな人たちも含めて、
どうやって魅力的なチームを作って周りを巻き込んでいくかが今後のカギ。

自分でやるしかない。
自分が活躍できるチームを自分で作る。
自分の軸が整う場を自分で作る。
みんなと助け合い支え合いながらね。

まだ全然ショップ作りが進んでいませんが、
今後はサンゴ礁保全活動の活動費にも寄付できる形の商品も出していきます。

水光栽培はサンゴ礁を守る活動にもつながっております。←だったらさっさとやれって話。

しんごーがサンゴサンゴしている理由はまた後日。


そして、
鬼滅の刃の話はミハマセブンプレックスで!

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する