mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
わたしとカンナキッチン〜第二話〜
今日は、山口県防府市は恵みの雨が降って気温も落ち着いていました。
日本列島は相変わらず沸騰していたようで今年の夏も厳しいですね。
いかがお過ごしでしょうか。
第2話|味噌汁は、わたしの心の整えかた(いりこと昆布だし)
キッチンに立って、
鍋に水をそそぎ、
いりこと昆布を静かに沈める。
「出汁をとる」なんて、
一見、ていねいすぎると思えるけれど、
実は、これがいちばん私を“今”に連れ戻してくれる行為だったりするのです。
いりこは、少し癖がある。
でも、まっすぐで、深い味。
昆布は、やさしくて、丸い。
だけど、芯がある。
そんなふたつをあわせたおだしは、
まるで、人と人の関係のようでもあって、
私はなんだか、この味が好きです。
味噌汁って、
“ちゃんと食べる”ことの象徴みたい。
ごはんの支度が億劫な日も、
お味噌汁だけは、手を抜きたくないと思う。
それはきっと、わたしがわたしに還るための、静かな時間だから。
---
🍲本日のレシピ:いりこと昆布のおだしでつくる、味噌汁
材料(出汁:600ml分)
水 … 600ml
いりこ(頭とワタを取る)… 20g
昆布 … 5g(5cm角程度)
だしの取り方
1. 鍋に水・いりこ・昆布を入れ、30分〜一晩つけておく
2. 弱火にかけ、沸騰直前で昆布を取り出す
3. いりこはそのまま数分煮出してから、こして完成
> 📝苦味が気になる場合は、沸騰前にいりこも取り出してOK
📝炒め物や煮物にも合う、コクのあるだしになります
---
味噌汁の作り方(2人分)
いりこ昆布だし … 400ml
味噌 … 大さじ1.5〜2
好みの具材(おすすめ:豆腐・わかめ・小松菜など)
1. 具材を入れて中火で煮る
2. 火を止めてから味噌を溶き入れ、そっと器に盛る
---
【メッセージ】
🌿味噌汁は、心の軸を整えるスープ。
いりこの力強さと昆布のやさしさが、今日のあなたを支えてくれます。
【最後に】
夏バテ防止、胃腸が弱っている方にも吸収しやすいペプチドのおだしも好評発売中です。
https://ec.tsuku2.jp/items/21624150430201