おうち薬膳ゆくえりあ

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

質問④話すのが苦手なんですけど、大丈夫ですか?

*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*

このメルマガは、おうち薬膳ゆくえりあのメルマガ会員にご登録された方、webチケットをご利用された方、クーポン利用の方、講座を受講された方へお届けしています。

*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*


こんにちは。
おうち薬膳ゆくえりあの
神谷紅李です。

今日もこのメールを
開いてくださって
ありがとうございます!





先日
娘が玄関先で
おもらし
しちゃったんです。





学校から帰ってきて
トイレに間に合わなかったんです。





でね

ある程度
整ってる私は
(↑ 自分で言う)


怒らない
ひやかさない
驚かない
同情もしない。




完全ニュートラルです。




「まーまー
 おもらししちゃったー」
と玄関先で言われても



「あ、えんぴつ落としたよ」
と同じテンション。



「はいはーい。
 靴も濡れた?」
って聞きました。



娘もフツーなんです。



でね
すごいなと思ったのは
その1時間後。

お兄ちゃんが帰宅したんです。





その時の私は

おもらししたことは
お兄ちゃんには
バレないようにしよう。



きっと
娘本人は

恥ずかしいって
知られたくないって

思ってるに違いない




って思ってたんです。






そしたら

娘。




まさかの

お兄ちゃんに
クイズ出題!





娘「○○ー(←息子の名前)

  ○○(←自分の名前)
  今日何したと思うー?!」



ていうクイズ形式。






答えは「おもらし」
なんですが・・・。






娘はおもらしを
「恥」とも「失敗」とも
思ってなくて
完全にニュートラルだったんです。





これって
すごいことだと思いません?!




いえ。



これって
すごいことなんです。




しかも息子も
ひやかしたり
バカにすることなく
「へー」

から続く平和な会話。




なんか、
わが子ながら


すごいなー
って感動した
できごとでした!



*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*


話すのが苦手なんですけど、大丈夫ですか?



そろそろ
モニター募集を
しようと思っている
3ヶ月しっかりサポートプラン。

(まだ名前を決めてないです、はい。)







「話すのが苦手なんですけど
 大丈夫ですか?」

というご質問も
だいぶ前にいただきました。



このご質問をくださったのは
今のプランの
たたき台を作るために
モデルになっていただいたAさん。







話すのが苦手だけど
大丈夫か???






それ、
まっっったく問題ない。



ていうかむしろ、
そういう人にこそ
来てほしいって
本気で思ってます。




「話すのが苦手」って、
自分を責めちゃう人多い。




実はそれって、
めちゃくちゃ
頑張って生きてきた証拠。




小さい頃からさ、
ちゃんと
話を聞いてもらえる環境って
そうそうないんだよね。




話しかけても
「今忙しいから」
って流されたり、





一生懸命伝えようとしても
「そんなことより早くしなさい」とか。



あるあるでしょ?



そうやって、
「話すより黙ってた方が安全」って、
無意識に覚えちゃっただけ。
だからこそ
話すのが怖くなるんだよ。





先ほどの
Aさんも
似たような環境でした。




Aさんは
ご両親が共働きで
上のご兄弟二人とは
年が離れていて



「小学生の頃は
 いつも一人で
 家で遊んでいた記憶しかない」







「話すのが苦手」って
あなたのせいじゃない。






私の母もね、
まさにそうだったの。



自分の気持ちを言うのが苦手で、
何が起こっても
ほとんど何も言わない人だった。




何がつらいのかも、
何を望んでるのかも
分からなくて、





私は子どもながらに
「どうにかしたい」って思ってた。





でも何もできなかった。
それがずっと胸に残ってて、
今でも少し胸が痛む。




母はね
5人兄弟の2番目で



他の兄弟は
3人はお医者さんで
1人は大卒で
今は病院長の奥さん。




たぶんね、
「私はしゃべる立場じゃない」って、
ずっと感じてたんじゃないかな。





そうやって、
気づけば自分をしまいこんで、
自分の言葉を失い
口を封じられ
話すことすら
手放してたんだと思う。




でも
それって
体に出るんだよね。






だからね
私は今、


「話すのが苦手なんです」って
言ってくれる人の背中を
そっと押せたらいいなって思ってるの。




ムリして
話せるようになる必要は
まったくない。




でもね
自分のために
誰かのために
「話せるようになりたい」
って思う人を支えたいんです。






「話すのが苦手」
という方が
前に進むことで、



子どもの頃の私が
ちょっと救われる気がする。





でね
3ヶ月プランの中では、
自分の気持ちを言葉にする練習も
ちゃんと段階的にやっていくよ。






いきなりズバッと
「さあ話して!」
なんてことはしない。





私も人間だし、
緊張する気持ち
わかります。





これまでも
20ねん以上
社会人経験もあるし

離職してからは
素晴らしい講師の講座を
たくさん受けてきた。



その中で
他人に
どう思われてるかとかを
気にして
話せない自分も
たくさん経験しました。







でもね、
言葉にするって
すごく大事なこと。




最近「言語化」って
よく耳にするけれど、



あれは
流行りじゃなくて、



本当に、心と体を整える
強力なツールなのよ。






(たぶん
 数年前の
 コロナの影響も
 あるんだろうなって
 思ってる。)





思ってることを
言葉にできた瞬間

体がふっと軽くなったり、



心が「ああ、やっと聞いてもらえた」って
安心したりする。






そしてね、
あなただけじゃないんだよ。




あなたが変わると、
家族も、環境も
ちゃんと変わってくる。




最初は怖いかもしれない。


それは分かってる。


でもね、
その「怖い」は
ドキドキかも知れないし
未来への不安かもしれない。


自分が変わることへの
恐れかも知れない。



だけどそこに
すごく大事な扉があるんだよね。




その扉
一緒に開けてみませんか?



あなたのペースで、
ちゃんとゆっくりで大丈夫だから。



今日は
以前いただいた



「話すのが苦手なんですけど、大丈夫ですか?」
に回答させていただきました☆



*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*



あなたも
もし
ご質問があれば


ぜひ公式ラインに
送ってくださいね☆


ご質問はこちらから♪
↓ ↓ ↓

[ライン公式アカウント]
https://lin.ee/eYy622P



今日もあなたから
養生してくださいね♪



*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*


3ヶ月しっかりサポートプランの
説明会を開催します☆


8月2週目以降の
火曜日と木曜日。

時間は10時~15時の間です。


説明会を聞いてみたい!
という方も
公式ラインに

「説明会」

とメッセージくださいね!


説明会お申し込みもこちらから♪
↓ ↓ ↓

[ライン公式アカウント]
https://lin.ee/eYy622P


※「説明会」とメッセージを
ください♪


*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*


これまでのメルマガプレゼントは
こちらからダウンロードして頂けます。


特典①
セルフケアチェックシート(改訂版)
https://bit.ly/3jzLD4M



特典②
体質チェックリスト
https://bit.ly/3xo5jRb



特典③
更年期のための食材リスト
https://bit.ly/3xkFIZv



特典④
薬膳で見る季節のすごし方
https://bit.ly/3O37u2F



特典⑤
更年期の漢方薬リスト
https://bit.ly/3vh1LNQ


*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*

体質改善をがんばっているお友だちにはこちらのアドレスをご紹介いただけます。よろしくお願いいたします。

https://home.tsuku2.jp/mlReg/?scd=0000144380



*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*

インスタもフォローして頂けると嬉しいです☆


[ホームページ]
https://yukueria.info/


[スタンドエフエム]
https://stand.fm/channels/641141f47cb02e02f55a90c1


[インスタグラム]
https://www.instagram.com/ouchi_yakuzen_yukueria/


[フェイスブック]
https://www.facebook.com/akariakari.kamiya


[ライン公式アカウント]
https://lin.ee/eYy622P

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する