mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
セラピストスクール選びはカリキュラムより講師の質が重要です
セラピストスクールを選ぶときって、カリキュラムで選ぶ人が多いですが
長く付き合っていくのは、カリキュラムじゃなくて、講師です。
どんな人が講師をやっているのか。
そもそも、相性はいいか。ちゃんと向き合ってくれるか。
そこがかなり重要になります。
本日は【素敵な講師】の特徴を語らせていただきます。
私は、現時点で講師活動をさせていただいてますが、元々は受講生という立場でした。
15種類以上の資格を取得した経験がある私だからこそ、お伝えできる【講師の質】があると思っています。
ただ、あくまでも私個人の主観ですので、参考程度にとどめていただきたいです☺️
ちゃんと見極めるには「実際に体験する・会ってみる」それしかないですので🤭
▪️素敵な講師の特徴
1、個人の思想を押し付けない
2、話をちゃんと聞いてくれる
3、講師自体もスキルアップを欠かしていない
4、ミスをした時にちゃんと認めて謝罪してくれる
5、同業他社の悪口を言ったり批判をしたりしない
6、ダメなことはちゃんと「ダメ!」って伝えてくれる
7、感情に流されない
8、人によって態度を変えない
9、干渉、圧力、欲求がない
10、個人を尊重する
今思いつくのは、これくらいでしょうか。。
特に1の「個人の思想を押し付けない」がとても重要です。
なぜなら、受講生の方は、ほぼ無条件で講師を信頼するからです。
講師の思想が偏っていた場合、視野が狭くなります。
その分、可能性が狭くなります。また、否定的になりやすいです。
それって、魅力ではないですよね。
本人は満足してるかもしれませんが、その思想が持つ物凄い力の影響力をちゃんと理解していてほしいです。
全ての物事に、100%は存在しません。
必ず、メリットとデメリットがあります。
デメリットがあっても、それを上回るメリットがあるから、人はそれを選ぶんです。
これは、良く考えてみたら“当たり前”のことですが、考えが偏ると0か100で判断するようになります。
「これはダメ!」
「これはいいよ」
そんな感じです。
そんなことあるわけがないのに、信頼している人が「ダメ」というものは「ダメ」だと思ってしまう。
だから、選択肢が狭まる→視野が狭くなる→余計頑固になる
この流れが完成してしまいます。
で、これが特に重要とお伝えした理由は
【思想が行動を決める】からです。
人は、自分の考え、価値観で物事を選択・決断していきます。
だからこそ、柔軟性が重要なんです。
変化に合わせて、柔軟に変化することができるマインドを持っていること。
そうじゃないと、潰れます。
硬いものは衝撃に弱いけど
柔らかいものは衝撃を吸収することができるでしょ?
それと同じ。
だから、思想を押し付けてくる講師(人)は、私は好きではありません。
で、それをどうやって見極めるかというと
会話をすること。またはブログやSNSなどの投稿の文章をちゃんと読むことです。
トークリールでもいいと思います。
必ず、その人の思想が現れていると思います。
または、こんな質問をしてもいいかな?と思います。
「〇〇さんは、薬を飲む人のこと、どう思いますか?」
「病気になったら、どんな治療をしますか?」
「食事はどんなものを意識して摂ってますか?」
そんな感じ。
この質問に対する回答を聞いて
あなたが違和感を感じなければ素敵ですよね☺️
この思想の押し付け・偏り、長く付き合っていく人って考えた時に
かなり重要になってきますので、スクール選びとか抜きにして
人を見るときにちょっとだけ参考にしていただけると嬉しいです✨
思想の偏りがなく、あなたをちゃんと尊重してくれる愛のある人と
出会い、繋がることができますように🙏✨
本日も最後までお読みになってくださり、誠にありがとうございました✨
感謝と激愛を込めて💚
松本れいみ