カンナキッチン

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

わたしとカンナキッチン🍆〜昆布とかつお節のおだしの取り方〜

こんにちは。
今年の夏も暑いですが皆様いかがお過ごしでしょうか。

久しぶりにストーリー仕立てのブログを配信いたします。

第一話

この場所を初めてもう何年もたつけれど、今でもカンナキッチンってどんな意味なんですか?
と聞かれます。

カンナ…それは、大工道具の鉋(かんな)のこと
木を丁寧に、丁寧に削って、その人にとって一番なめらかで、美しい形に整えていく道具です。
うちの夫は工務店を営んでいて、私はごはん屋を営んでいます。

カンナという名前は、そんな二人の仕事がゆるやかにかさなったところに生まれました。

だけどいま思えば、この場所が担っているのは、まさに削ぎ落すことなのかもしれません。
余分な力み、よく見せようとする癖、自分よりも人を優先してきた思考…。


この場所に集まる人たちは、どこか似ています。
頑張り屋さんで、人のためにたくさん動いて、でもときどきすり減ってします。

だからこそ、食事の時間くらいは、
わたしに立ち返る時間であってほしい。

心がほどけるごはん、
五感がひらく台所、
言葉が温まる会話。

そんなひとつひとつを、これからこの場所で、少しずつ綴っていきます。


本日のレシピ:やさしいおだし

最初にご紹介したいのは、カンナキッチンの味の中心である『おだし』です。

これは、私の整え方の一つでもあります。

材料
水…1リットル
昆布…10g
鰹節…15g

作り方
1.鍋に水と昆布を入れ、30分~1時間浸しておく(前夜から浸しておいてもOK)

2.弱火にかけ、ふつふつと泡が出始めたら昆布を取り出す。

3.火を止めて鰹節を加え、2~3分置いてから、キッチンペーパーなどで濾す

ポイント
・おだしをとる時間は五感が戻る時間。
・香り、音、湯気に気づいてみてください。
・とったおだしは、味噌汁や煮物のベースに。冷蔵で2~3日保存可能です。



夏のレシピ販売中です↓↓↓
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/35202100334107

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する