mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
ペットと飼い主さんに,使える自然療法|暑さを上手に利用しましょう
<暑さを上手に利用しましょう>
皆さん、こんにちは。
自然派獣医師&ホメオパスの今村香です。
動物達にも飼い主さんにも、お家ケアのヒントになるような内容を目指しています。
自分の中に埋まっている力を蘇らせて、身体も心も軽く軽くして生きていきましょう!
体温を超える気温が、全国で続いています。
確かに、気を付けなくてはいけないのですが、一日中冷えた部屋で過ごすのは要注意です。
実は、夏の暑さは循環を整えてくれる大切な力になります。
特に冷え性の方、大病を患った後に調子が戻らないと感じている方。夏の暑さを利用しちゃいましょう。
夏のエネルギーは陽、一色です。陽は動き出す力、熱を生み出す力、上に巡らせる力を持っています。
東洋医学では、陰陽のバランスが大切であると考えています。エネルギーも血液もリンパ液も、身体の中のどこかにたまってしまうと、それが痛みや炎症、腫瘍の原因になっていきます。秋冬は必然的に陰が強くなりますので、そうなると血液もリンパ液もエネルギーも停滞ぎみになります。ですから、秋冬に身体の冷えを対策しようとしてもなかなかうまくいかないんです。
そして、この暑い夏というのは、簡単に身体のエネルギーを流すことが出来るようになっています。
〇メリハリの気温を心がけましょう。
日中の暑さの間は、室内を適度な温度で過ごし、そして、朝晩の比較的気温の低いときに軽めの運動をして汗をかきましょう。
もしくは、ある程度の気温の中でしっかりと筋トレをしましょう。
犬さんのお散歩も日の影っている時がベストですね。アスファルトは思った以上に熱くなっています。
肉球がやけどしちゃいます。
室内で遊べるようなものを考えましょう。
トリックをつかって技を学んでもらったり。つけや伏せ、待てのトレーニングをしたりしましょう。
猫さんもつかえるトリックがあります。一緒に技を習得してみましょう。
ノーズワークの脳トレもお勧めです。
〇 気のめぐる食材、身体を冷やす食材を取り入れましょう
香味野菜は身体の気を巡らせます。
夏野菜は身体を冷やしたり、潤いを補ったりします。
ワンちゃんネコちゃんには食べられないものもありますので、そこは注意をしてください。
〇 ミネラルの補給を忘れないで
運動や睡眠中に水分がなくなるので、補給は大切です。でも、水分だけではミネラルが不足してしまいます。
必ずミネラルを追加しましょう。
人間用では、おすすめは梅酢、梅干しです。クエン酸や身体に有用な有機酸が取れます。
ミネラルの吸収がうまくいかない人はミネラルセットやCalc-p、Kali-p、Nat-mを6粒/日とると細胞活性が高まります。
〇 循環に良いレメディ
循環機能が低下している場合
Calc-p、Carb-v、Gels、Ferr-p、Rhus-t、Nat-m、Silなど
静脈のうっ滞
Carb-v、Ham、Nux-v、Puls、Sepなど
(ボーリッケのレパートリーより抜粋)
暑い夏も、うまく乗り越えて、身体の機能を高めていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
生きとし生けるものがすべてが、のびのびと希望に満ちた生活を助けることと、
そして、かけがえのないペットライフを楽しむお手伝いを!
FB
https://www.facebook.com/homekusatsu
インスタグラム
https://www.instagram.com/kaorin.natvet
お問い合わせ、ご予約等は
arumonia579@gmail.com
--------------------------------------------------------------------------------------------