〜中医学でこころとカラダ健やかに〜  HealthCareSalon華音(中医学健康養生館-華音-)

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

いーちぇの中医学養生vol.6

夏のデトックス&解毒力アップ! !
秘密は「築賓(ちくひん)」にあり

猛暑日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。夏バテやだるさを感じていませんか?

暑い夏は、体内に老廃物が溜まりやすく、デトックスができないまま滞りがちに…
そんな時におすすめなのが、足の内側にあるツボ**「築賓(ちくひん)」**です

築賓からデトックスして、軽やかでパワフルな毎日を送りませんか??

”築”は杵を使い土台を築くことをいい、転じて堅実の意味を持ちます
“賓”は昔のいい方「まろうど」でひざの皿のことをいいます。

体内の毒素排出を促し、解毒力を高める効果が期待できるツボとして知られています。

むくみやだるさの解消しさらには美肌効果まで期待ができます😆

【場所】
内くるぶしの中心から指幅5本分ほど上に上がった、すねの骨の内側にあるツボです。

①座った状態で、ケアしたい方の足を軽く曲げます。
②親指の腹を使い、築賓のツボに当てます。
③息を吐きながら、気持ち良いと感じる程度の強さで、ゆっくりと5秒ほどかけて押します。
④息を吸いながら、ゆっくりと力を緩めます。

5~10回繰り返してやってみましょう!

体に溜まる毒素には、呼吸や食事などで体外から体内に運ばれてくるものと、体内で発生するものがあります

体外の毒素とは、古い水道管を通った水に含まれるニッケル、残留農薬や除草剤、食品に残留するカビ毒などがあります

体内の毒素とは腸内細菌バランスの崩れから発生するアンモニアや硫化水素などの有害ガス、
発がん物質、また代謝活動の過程で出る活性酸素をいいます

⭐️肝腎要(かんじんかなめ)という言葉がありますが、肝機能と腎機能がしっかりと働いて、主な排泄ルートである便や尿がしっかり出ていることが重要です!!

ツボ押しと合わせて取り入れたいポイント

・腸内環境を整える食事(醗酵ドリンク)
・適度な運動をする(ウォーキングなど)
・十分な水分補給をする
・昼間に仮眠をとる(15分ほど)
・ぬるめのお湯で半身浴をする
・後頭部から首筋にかけて温水シャワー

これから暑さ本番‼️ツボを押しながら猛暑を乗り越え、スッキリ軽やかな体を目指しましょう😆

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する