mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
正しい姿勢ってどんな姿勢??
こんにちは、せるり療法院の大空TAIYOです。
最近お腹回りの皮下脂肪が目立つようになり、思い立ったが吉日、現在6パックを目指していますΣ(゚Д゚)
トレーニングと食事管理を約4週間続けておりますが、うっすら腹筋ラインが見えてきました☺️
さて、今日は姿勢をテーマに
「姿勢を意識して座ってますが、すぐに崩れてしまいます。私の姿勢は正しくないですか?」
というように、姿勢についてよく質問を受けます。
確かに、背筋が伸びている姿は見た目も美しく、「良い姿勢」に見えますよね。
でも実は、
一見いつも姿勢が良さそうに見える方でも「腰痛」や「肩こり」に悩まれている方が多いのです。
もちろん、正しい姿勢は体への負担が少ないとされています。
しかし、だからといってその姿勢を長時間続けることが良いとは限りません。
どんな姿勢でも、同じ姿勢をずっと保つこと自体が負担になるからです。
✅ 背筋を伸ばすと疲れる
✅ 意識していないと崩れてしまう
✅ 「良い姿勢を頑張っている」のに腰が痛い
そんな方は、**「姿勢をがんばりすぎているサイン」**かもしれません。
大切なのは、“無理をしない”ことです。
体のバランスが崩れているときには、
そもそも「正しい姿勢」をとること自体が難しくなります。
だからこそ、まずは体のバランスを整えることが大切です。
姿勢は、意識して作るものではなく、整った体が自然に現すものなのです。
ということで、
☆無理なく整う姿勢のセルフケア♪
▷ 【まずは姿勢チェック】
椅子に座って…
1. 骨盤が立っている(浅く座らず、深く腰掛けて)
2. 背骨の自然なカーブ(生理湾曲)がある
3. 頭が骨盤の延長線上にある
これが自然な姿勢です。
でも、この姿勢が「きつい」「続かない」と感じたら、次のセルフケアを試してみてください。
【姿勢を整える簡単ケア①】
① 座った状態で、両手を頭の上に挙げて、胸を軽く広げます
② 胸郭が開いたまま、手だけをゆっくり下ろします
背筋がスッと伸びて、無理なく自然な姿勢がとりやすくなります
【バランスを整える簡単ケア②】
1日1回の「寝たままケア」もオススメです。
① 仰向けになり、両手を天井に向けて挙上して胸郭を広げます
② そのまま1分間、ゆっくり呼吸
③ 余裕がある方は、そのまま左右交互に体をひねってリラックス
呼吸とともに体の緊張がほぐれ、姿勢が自然と整いやすくなります
まとめ:姿勢を保つには「力を抜く」ことも大切
良い姿勢は「がんばって作るもの」ではなく、
無理なく保てる、整った体から生まれるものです。
姿勢をがんばっているのに疲れてしまう方、
うまく保てずに腰や肩に負担が出てしまう方は、
ぜひ一度ご相談くださいね。
体が整えば、姿勢も自然と整い、もっとラクに過ごせるようになりますよ😊
それでは今日も素敵な一日を!✨
※このメールは送信専用となっておりますので、ご返信いただいても受け取ることはできません
バックナンバーはこちら↓
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register.php?mlscd=0000038681