mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
【涙の理由】泣きたくないのに、涙が出るあなたへ
いま、心理学のプロコースを学んでるの。
教育はもちろん
人と関わっていく中で
・活用的で見える化される教育・関わり方
と
・見えない部分での教育・関わり方
が、必要だなーって思っててね。
見える部分は、見えるから
やればやるだけ、教えれば教えるだけ
伝えれば伝えるだけ、見える。
けど
見えない部分ってのを、私はすごく学びたくて
大金をはたいて
本気の勉強を今やってるのね。
で、なんで興味を持ったかと言うと
別事業の社長から、
右腕のように
キラキラ輝く女性社員さんとの
関係性の悪化について
相談をもらった。
その女性社員さんと
何度も話をしてみて、ようやく分かったけど
その、女性社員さんが【私に見えた】。
聞けば聞くほど
《私みたいな人、いるんだな》
と思って、
どうにか、社長との関係を
取り持ちたかった。
そこから、適当な言葉はかけたくなくて
(ちゃんとした心理学)学びたいってなったのよね。
その女性社員さんの最大の悩み。
【本音を言うと泣きたくないのに涙が出てしまう】
結局、言葉を選びすぎて本心は伝えれず
相手には(社長)
【何が言いたいか分からない】
【泣かれても困る】
と言われたそうなの。
彼女からしたら、
やっとの思いで
悩みを打ち明けたはずなのに
もっと大きな悩みとして、自分に返ってくる。
0.1ミリも解決できない無駄な時間になってしまった。
それは、相手を責めるのでは無くて
そんな空気にしてしまった自分を
めちゃくちゃ責めていた。
今後、ずっと
この関係性ならば、この会社には
居られない。と、言葉を詰まらせながら
伝えてくれた。
それ、死ぬほど分かる。
死ぬほど分かるから
その子が言いたいことを
代弁する度に、
泣きながら
【何で分かるんですか?!エスパーですか?!】
とびっくりされた。
わたしは、それを理解してくれる人は
周りに居なかったから
ずっと、ずっと、自分がわからなかった。
泣いてしまう自分が
ゲロが出るほど嫌いで
だから、余計に日々を【強く】生きるようなった。
悔しさ?悲しさ?
違う。
本音を言おうとすると、
それを、言いたくなくて
喉の奥がギュッと締めつけられて、
言いたく無い自分と、
言わないと苦しい自分との戦いが
繰り広げられる。
だから、いつもは
話すのが得意なのに
《自分の本心》となると、マジで
人間じゃないくらい話し下手になる。
思い出すだけでも、引くくらい
話し下手になる。
《導く為》とか《伝える》は天才なのに、
ただの、何の武器も装着していない
【わたし】の本音や、想いを言葉を絞り出した瞬間に、【ポロポロと粒で出る涙】が止まらなくなる。
この現象について、
笑い事でもなんでもなく
真剣に、悩んでいた。
⸻
なぜなら、
わたしは、涙を武器にする人が嫌いだった。
もちろん、今も嫌い。
マジで。
泣いたら話が止まるし、
“泣けばなんとかなる”みたいな態度に、
強烈な拒絶反応があった。
だからこそ、部下にも伝えてた。
《泣いたら話止めるよ。》って。
なぜなら
私は、泣くことを我慢して【強く】生きる方を
選んだからね。
なのに、なぜか
泣きたくなんかないのに、本気で涙が出る時がある。
それは、決まって《ある瞬間だけ》だった。
⸻
それは、
【ずっと言えなかった本音を、やっと言葉にしたとき】
この涙に
同情してほしいなんて、1ミリも思ってない。
構ってほしいわけでも、
許してほしいわけでもない。
2億%、違う。
むしろ
《そんな風に思われたくないから》
言葉を、抑え込んできた。
その相談に、乗っていた社員の子も
全く同じだったから
手に取るように分かった。
わたしが、理解してあげれたから
話は、すごく早かった。
わたしが、代わりに社長に全てを伝えた。
その社長は、涙を浮かべて感謝してくれた。
【全く、気づいてあげられなかった】
【言葉足らずだった…】
【1番頼りにしてて、1番信頼してるからこそ、それが当たり前になっていた。】
と、本当に悔しそうにしていた。
失いかけて初めて
【もっと早く気づけば良かった】と、知る。
⸻
今までケロッとしてた子が
急にベソかいたら、
《こんなことで泣いたらダメよ》
《泣いても解決しないよ》
《そんな繊細じゃ、これからが不安だ》
…そんな言葉をかけたくなるのも、分かる。
分かるけど、それは絶対に言わないでほしい。
だって、
本人が一番それを分かってるから。
いま、これを読んで
泣きそうになってる人
かなり多いと思う。
日頃から、
《いいよ、やるよ!》って言ってきた人。
なんでも頑張るし、なんでもこなしてきた人。
わがままなんか言わず、空気を読んで、耐えてきた人。
自分のことより、相手を優先してしまう人。
《感情を伝えると涙が出てしまう人》には
そんな人が多いと思う。
そんな人が
やっとの想いで本音を口にして、
もしそのときに涙を流したなら、
【言わなきゃよかった…】って
思わせるようなこと、絶対にしちゃいけないな。
と思った。
⸻
でも
こう思う人もいるかもしれない。
《そーゆー人の心理、全然わからない》って。
うん、それも分かる。
そーだよね。
自分が、そうでは無い人なら
分かりようがない。
でもね、
《わからないなら、分かろうとする》ことを
忘れないでほしいのよ。
それだけで、視野は広がるし、
もしかしたら、あなたは過去に
本当は、もっと伸びるはずだった人や
そばに居たら、助けてくれた人を
失ってるかもしれない。
なぜなら、
頑張り屋さんや、
何でも溜め込んでしまう人は、
優しい人が多い。
それはきっと、
【自分の本当の気持ち】を押し殺して
自分より“相手”を考えた行動をとってきたから。
⸻
で。
わたしが
見てきた本当に優しい人とは、
【苦しみ】と【悲しみ】を知ってる。
だから
自分がしんどい時でも、
それでも周りに気を遣ってしまう。
本当に優しい人は、
【周りに優しい人だと気づかせない優しさ】
を持ってる。
押し売りなんてしたくないから、
一見、悩みがなさそうに見える。
バカを装ってる。
でも本当は、
【誰よりも心配して、誰よりも傷つきやすい】。
⸻
本当に優しい人って、
怒りを見せないことが多い。
喜怒哀楽の
怒と哀を、引きずらない努力をする。
相手に、ガーーーっと言えば済むことを
一旦考える。
一度距離をとって、
自分の中で全部消化しようとしてるから。
だから、
言葉にする時は
かなり末期のことが多い。
相手の表情や言葉から
《どうすれば相手が喜んでくれるか》を考えて行動してる。
自分よりも、相手を優先することが当たり前になってる。
でもね、
そんな人ほど、
ある日、突然、居なくなる。
⸻
それは、怒ってるんじゃない。
相手を恨んだり、嫌ったりもしない。
なんなら、
歩み寄ってもらえない事は
自分が悪いと思ってる。
そーゆー自分に、心底
【疲れちゃっただけ】なんだと思う。
その相談に乗った社員さんも、
もう、ギリギリのところにいた。
たまたま、
わたしと会えて
代弁者ができて、
社長さんとのパイプ役になれたけど
社長さんからしたら、《え、まさか!》の
青天の霹靂だった。
頑張り屋さんで、明るくて、
なんでも率先してくれて、
行動力もあって。
だから、ついつい頼る。
《絶対そばに居てくれる》と勘違いする。
でも、覚えていて欲しい。
優しい人の優しさって、
「当たり前」に思われた瞬間に
ふっと、消えてしまう。
でもいなくなった時に限って、こう言われる。
《なんで?急に?そんなの聞いてないよ》
違うんだよね。
ずっとサインは出てた。
でも気づいてもらえなかっただけ。
だから、相手を変えようとするより
自分がそっと離れていく。
そして、
一度離れたら、二度と戻らない。
だからこそ。
【優しさを当たり前にしたらダメ】
普段どれだけ、その優しさに救われてたか。
それに“気づく力”を持つことが
すごく大切だと思う。
優しい人の涙や本音は、
最後の最後に出てくる【SOS】かもしれない。
って思う。
⸻
《本音を伝えた瞬間の涙》
それは、
弱さじゃなくて
【ずっと抱えてきた強さの証】なんだよね。
わたしは、
その涙に出会ったとき、
「泣くなよ」じゃなくて
「よく言えたね」って言える人になりたいと思うし、
そう言える人が、増えたらいいなと思う。
今日はそんな、社長さんから
長文のお礼のDMが来た。4ヶ月ぶりの連絡。
今では、その社員さんの
優しさや、努力に
日々、感謝が溢れるそう。(^^)
そして、感謝を感じた時に、ちゃんと伝える事で
目を輝かせてくれるんだって。
《当たり前を、当たり前に思わない》
たった、それだけで
簡単に歯車が合いだす。
一つの会社を救えて
とても幸せな気持ち。
皆様もどうか、大切な人を見失わないよう
毎日を大切に過ごしてくださいね(^^)
MAYU
⸻
夢を諦めない女性を一人でも多く。
結婚・出産・育児というライフイベントを力に変え、
《歳を重ねるほどに美しく・強く・自由に》生きる女性を増やすために活動中。
▶︎美容師育成塾【Empowerment Academy】主宰
▶︎全国で講演・セミナーを開催中
▶︎ECサイト【MAYU official Club NEXT UP!】で逸品・美と元気を届ける
“指標になる存在がいれば、人はもっと強くなれる”
そんな想いを原点に、人生をかけて《人を導く》使命を生きています。