富山県 体操教室 じゆう〇

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

管理しない教育について

じゆう◯たくみです


管理しない教育とは、子どもの主体性を尊重して自ら考え
行動する、いわゆる自立を促す教育です

とかく教育は管理しがちです
管理は監視によって行われます

そうすると、見てるところでは叱られるからやらないとか
褒められるからやるというように、評価がないと行動できない
環境になってしまうかもしれません

賞罰によって、行動を起こさせることを外発的動機づけといいますが、
外からの物や事で行動を起こすことに慣れると外からの刺激がないと
動けないということになってしまうと思います

じゆう◯のやっている指導には、まず、子ども本人が何をしたいかを
考えて、それについて指導者と子どもが話し合うということが日常で
行われています

指導者と子どもが対等であるために話し合う
一方的な押し付けではなく、話し合いによって
やることを決定し、実践していく

時間はかかるかと思いますが、じゆう◯では、技術習得よりも
本人がやりたいことを重要と考え、それに取り組む過程を大切に
したいと考えています

これからも、結果より経過重視の指導、教育を追求していきたいです
じゆう◯の指導や教育が、やがてそれぞれの家庭環境に取り入れられるように
言語化して、子どもにも保護者にも伝えられるようにしていきたいです


最後までお読みいただきありがとうございます

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する