viva Salute/うめ Kota.

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

2025年度の南高梅もありがとうございました☆

おはようございます(*^^*)
今季の当農園の南高梅の出荷が終了致しました。
北海道から沖縄まで…沢山の南高梅が全国各地へ嫁入りさせて頂きました。
沢山のご注文、今季もありがとうございました。

お嫁に行った梅たちはお客様のご家庭でいかがお過ごしでしょうか?
私は梅作業の合間に子どもたちと梅シロップ、梅エキス、梅干しを作り、うめKota.としての商品の試作も進めております。
一方で試作の梅干しが失敗し、青カビを発生させてしまったり(T_T)

お客様の梅に関するいろんな事、シェアしていただけますと幸いです。
マイページから購入履歴→レビューから記載することが出来ます。
お手数ではございますが是非よろしくお願い致します。
個人的に梅に関する質問、ご意見、ご要望等ございましたらお気軽に問い合わせください。
ツクツク内のメッセージ、もしくは下記メールへお願いします。
mail:ume.kota.2025@gmail.com
収穫を終えた畑はひとまず休息し、秋ごろには土壌へ直接微生物を植える事を開始します。
また、微生物をさらに豊かにするアイテムがあると聞き、来週は次世代の農業に取り組む町へ訪問してきます٩( ''ω'' )و

「腸内ビッグバンを起こす梅」とは腸内細菌叢に働きかける梅。
うめKota.の拘り梅干しの塩選びに始まりました。
そのお塩はまるで“生きているお塩”。容器に入れていると塩が動くのですΣ(・ω・ノ)ノ!容器から塩が出てくるのです…笑
そのお塩は数々の不定愁訴や病が改善したという報告がある貴重なお塩。
その梅干しも1年が経ち、やっと本格的な試食をすることが出来ました。
8種類の試作(漬け方や塩の加減、塩の種類)の中から、一番美味しい梅干しは予想通りの結果でした✨

今年も新たな塩で本日最後の梅干しを漬けこみました♡
塩が甘くてびっくり!(^^)!今回は海外のお塩です。
塩への拘りだけでなく、梅の栽培方法にも微生物視点が加わり、着実に腸内ビッグバンを起こす梅へと進んでおります。
皆様にいろんな報告ができるのを楽しみにしております!(^^)!

当農園の白干し梅は2年以上熟成させております。
試食が1年後になるのも、漬けてすぐは塩辛さがキツいため。
長い月日がかかるからこそ、長い目で研究していきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願い致します✨

☆うめKota.のInstagramを始めました。
https://www.instagram.com/kamisama.no.ume?igsh=NHB0aDM3enk1dTdn

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する