ラシュール

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

プラスチックごみについて共有

暑い日が続きますね!!
私たちが子供の頃に比べ、はるかに暑い夏休みがもうすぐ到来。
地球温暖化が手に取るように分かります。
昨日、プラスチックごみについて勉強会へ参加しました。その時の感想も含め書かせていただきました。


’’プラスチックを分類し、環境を考えた生活をしよう’’
そう思ってごみ分別に注力している方も多くなってきたのではないでしょうか?!
弊社の商品も開発段階から「華美な装飾はしない」「SDGs12番目☆作る責任、使う責任」を考慮したシンプルパッケージ、シンプル包装を徹底しています。
どうしても一部使用しておりますが、最低限にとどめ、今後ほかのものに代替品(海に溶ける有害物質を出さないプラスチックなど)があれば移行していく予定です。

ただ、デパートや商業施設で並んでいるきらびやかな商品を目にすると、
そのために多くのデザイナーが日々試行錯誤しパッケージを開発しているということがわかります。
キラキラしたものを目にすると、または手にすると「心が豊かになる」という感情は否定できません。
目からの印象は肝心で、もっと自社商品も着飾ってあげればよいのではないかと正直、毎日葛藤しています。

さて、私の住む大田区でも今年4月より分別回収がスタート
我が家でもこの分別のおかげで、かなり燃えるごみ(一般ごみ)が減ったし、烏の害もなくなり平穏になりました(カラスさんには悪いが)
また、大田区の収入源にもなるし、環境にも良いしと思っていたのがとんでもない、プラごみ問題の奥は深くて、区が10億で企業へ買い取ってもらっている(処理費用)と聞いて驚きました!!

確かにその先は、資源として再利用されていることは有意義なこと
しかし、再利用で満足してはいけない現実は、その際に発生する熱や、「プラは汚染の元」という事実を忘れてはいけないと感じます。

朝日新聞によると(一部抜粋)【プラスチックが生活に必要となって100年たたないのに、地球は後戻りできないほどプラスチックで汚染されている。微細なプラスチック粒子とプラスチック製品に添加されている有害な化学物質の両方が人の血液や臓器中に存在することが髙田秀重氏たちの研究で確認された】とありました。

この事実を知り、やはり、愛されシンプルスキンケアを推奨し、シンプル包装を心掛けている弊社の軸はこのままで良かったと再決心しました。

このような思いを届けるため、2025年中に電子書籍の出版を計画しています。
皆様お楽しみに♪

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する