漢方薬局おくすりの まるはち

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

【猛暑に負けないカラダをつくる】

おはようございます🤗

銀河水キャンペーンが7月1日からスタートしています



1ケース(10本)お買い上げごとに応募券が1枚ついています

どんどん応募して素敵な景品をゲットしちゃいましょう!!


🥦🍅🍆🥒🥦🍅🍆🥒🥦🍅🍆🥒🥦🍅🍆🥒

LISO農園の有機・無農薬野菜を賢くゲットできますよ!!

グループLINEで農主とコミュニケーションをとって、新鮮野菜をまるはち玄関まで宅配してもらいましょう

https://line.me/ti/g/Orbbpuvu_r

🥚🥚🥚🥚🥚🥚🥚🥚🥚

毎週金曜日お店で掛川ひい農園さんの

平飼い卵を販売します

基本は定期購入とさせていただきます!!

→定期購入を希望される方はご連絡をお願いします

電話053-469-9308(火曜~土曜 10:00~19:00 日月祝定休)

1パック6個入りで440円(税込)となります

安心・安全!!幸せな鶏達が生んだ卵を是非ご家族でお召し上がりください

🌟🌟まるはちからのお知らせ🌟🌟

📢SatoriグループLINEに登録してね!📢

https://line.me/ti/g/bmXWaO-KqD


①🌟Saraさん 自己治癒力を最大限に高めてくれる「リンパ整体」🌟

7月開催日11日(金)26日(土)
8月開催日1日(金)16日(土)23日(土)
https://x.gd/y7u7m

②🌟河野寿恵さん とっしー👣メソッド!!🌟

オーダーメイドの帯で作った様々なアイテムのご注文も承ります。

尿失禁などでお困りの女性の方に姫トレ指導もやっています

7月開催日19日(土)23日(水)
8月開催日9日(土)27日(水)
https://x.gd/WFFJl

③🌟澤木 育代さん イーマサウンド🎵セラピー

7月開催日5日(土)9日(水)16日(水)24日(木)
8月開催日2日(土)6日(水)21日(木)28日(木)

④🌟原川 清仁さん(医学博士)による整体

7月開催日12日(土)18日(金)25日(金)30日(水)
8月開催日8日(金)12日(火)29日(金)30日(土)

⑤最近 先生のメルマガを友達に紹介したいんだけど、どうすればいいの?って店頭で尋ねられることがありました

過去に書き溜めたメルマガのアーカイブはこちらからご覧いただけます

https://まるはち.com/category/bally/ →400件ほどのデータが蓄積されています 現在のツクツクメルマガは

こちら↓からご登録ください https://home.tsuku2.jp/merumaga_register.php?mlscd=0000101123

⑥「慢性上咽頭炎」の動画

https://youtu.be/RCrJ82RhZRM?si=vXbxXPXmjWUp7gFv

⑦コロナワクチンの副作用・・まとまっているのでシェア

【まとめ】コロナワクチン9割の人が知らない意外な雑学

🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟


【猛暑に負けないカラダをつくる


~熱中症と漢方のチカラ~


こんにちは!
先日の日曜日、新城市の山奥にあるゴルフ場に行ってきました。
遅めのスタートで、1番ホールからいきなりジリジリと日差しが照りつけていて、クラブを握る手から汗がしたたり落ちるほどの猛暑日。

ラウンドが進むにつれて、めぐる君2ℓの水をあっという間に飲み干してしまい、追加で買った1本もすぐ空に…。
それでも体は乾いたスポンジのように水を求め、汗はポタポタと滴り落ちてきました

さすがに予想気温を見ていきましたのでラウンド前に麦味散!プレー中に五苓黄解ドリンクをしっかりと飲んでおいたおかげで頭が痛くなることもボーっとすることもなく元気で1日楽しんでくることが出来ました!!

今や熱中症は、炎天下の外だけでなく、室内でも起こります。
そこで今回は、「熱中症の基礎知識」から「漢方的セルフケア」までを、実体験も交えてお届けします!




① 熱中症とは?


熱中症とは、高温・多湿の環境下で体温調節がうまくいかず、体に熱がこもることで起こる体調不良の総称です。

東洋医学では、これは「暑邪(しょじゃ)」と「湿邪(しつじゃ)」の影響とされ、
“気(エネルギー)”と“津液(潤い・水分)”のバランスが崩れた状態とも言えます。





② どんな症状が起こるの?


  • めまい、立ちくらみ、ふらつき

  • 頭痛、吐き気、ぼーっとする

  • 筋肉のけいれん(こむら返り)

  • 汗が大量に出る、またはまったく出ない

  • 意識がもうろうとする、応答がおかしい

重症化すると命に関わることもあります。





③ 一般的な対策は?


  • 小まめな水分と塩分の補給(電解質含む飲料が理想)

  • 吸汗速乾素材の服装、帽子の着用

  • 日陰やエアコンの効いた室内での休息

  • 「暑さ指数(WBGT)」のチェック

  • 無理をしない!頑張りすぎない!


    ④ 漢方で熱中症対策


    漢方では、熱中症は「気と津液の不足」「熱と湿のこもり」が原因と考えます。
    つまり、“気”を補い、“水分・塩分”をうまく巡らせることが重要。

    冷たい水だけをがぶ飲みすると、かえって胃腸を冷やして消化力が落ちることも。
    内側から巡らせる知恵が、漢方にはあるのです。


    🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟

    来店しなくても、健康チェックと健康相談ができる!

    大好評「Phto Reading」

    🐭初回相談の方はこちらから!

    https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/42520390230401

    🐂リピーターの方はこちらから!

    https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/20392390740420

    🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟





    ⑤ 夏フェス漢方「麦味散(ばくみさん)」


    これは先週、30代女性のお客様から伺ったお話です。

    「久しぶりに行ったんですよ、野外の夏フェス!
    朝から暑くて、立ちっぱなし、汗だくだく…。
    水分は摂ってたのに、午後にはもうフラフラで足も棒みたいになって…
    帰り道、気力がゼロで、クーラーの効いた電車でやっと一息ついた感じでした。」

    そんな時に試してもらったのが「麦味散(ばくみさん)」。
    “麦門冬・五味子・人参”という3つの生薬が、汗で失われた「潤い」と「気」を同時に補ってくれる漢方薬です。

    「翌朝の体の軽さにびっくりしました!
    いつもなら1日中ぐったりしてるのに、“あれ?”ってくらいスッと動けて。
    これ、夏フェスの相棒に決定です(笑)」

    まさに、“夏バテ+脱水+消耗”に強い味方
    大量に汗をかくお仕事の方、レジャーや野外活動がある方にピッタリの“飲む夏対策漢方”です。




    ⑥ やばいと思ったら「五苓黄解ドリンク」!


    また、50代男性のお客様がこんな風に駆け込んできたことも。

    「昨日のゴルフで、帰りの車の中で頭がグワングワンして…
    家についてから吐き気も出てきて、これはマズいと。」

    そこで思い出したのが「五苓黄解(ごれいおうげ)ドリンク」。
    店頭でお渡しした時には半信半疑の様子でしたが、数分後に劇的に効果が出ました

    「ドリンク飲んで横になってたら、すーっと汗が引いて楽になった!
    あれなかったら、たぶん夜中に救急呼んでたかも…」

    このドリンクには、水の巡りを整える「五苓散」と、熱を冷ます「黄連解毒湯」が配合されています。
    のぼせ・熱感・頭痛・吐き気を感じた時、すぐに対応できる“緊急漢方”です。
    夏のレジャーや外出時には、バッグに1本忍ばせておくと安心です。





    ◎おわりに


    熱中症は、“気づいた時にはもう遅い”ことも。
    今年の夏は、漢方のチカラで事前の備えを。


    • 「麦味散」は、夏バテ・脱水予防に。
       野外イベントやお出かけのお供におすすめ!

    • 「五苓黄解ドリンク」は、急な熱っぽさやふらつきへの“お守りドリンク”として常備を!

    店頭では、お一人おひとりの体質や生活環境に合わせた漢方アドバイスも行っています。
    ご家族の分も含め、今のうちにしっかり準備して、この夏を元気に乗り切りましょう!



    AIに描かせたら漢字が変ですけど、店頭でお確かめください😑


    🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟 


    公式おくすりのまるはちホームページ

    URL:http://xn--h9j1a6bwc.com/

    ふしぎで楽しい薬屋さん おくすりのまるはち ツクツクホームページ

    https://tsuku2.jp/maruhachi

    🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟

    メールマガジン バックナンバー

    過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

    メルマガを購読する