mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
これからどう生きるかで住まいを造る(選ぶ)!
今日もお会い出来て嬉しいです!
このメルマガを開いてくれてありがとうございます♡
人生寄り添い人の大友緑です
皆さんは、「団地」をご存じですか?
計画的に一か所にまとめて建てられている住宅などのことですが
最近では人口減少や老朽化で空き部屋も増え、建物自体を維持管理することも難しくなって来ている中
新たな活用方法を生み出している自治体も!
リフォームをして子育て世帯限定での価格設定を設け、「一生そこで」ではなく
「子育て中はここで」と考え住んでもらう、など
ニーズに合わせて提供する側も変化していくことで需要も生まれているようです
有る物を活かし、コストや資源を削減できるのはとても良いことですよね
とは言え、自分の持ち家と考えた時、家族構成や年齢の変化に応じて「その都度家をリフォームすればいい」と思って家を建てる人はなかなかいないですよね
将来子供が欲しい、親と同居を視野にいれている、と言う方であれば、最初から部屋数を多くして建てたり、広めの部屋を分けて使えるようにと考えたりするでしょう
土地があれば増築も?あるかもしれませんね
あっ!つい先日お問い合わせがあったのですが、増築についての豆知識!
縦に増やしたい場合は、土台となる基礎や一階部分を補強する必要があるのでかなりお金が掛かってしまうんです
なので、後から増やす必要が出てくるような建て方はあまりオススメしません
仮に30代で家を建て、50年住むことを考えた場合、家族構成はどう変化するか?
何年くらいで修繕が必要になるか?維持していくのにどのくらいお金が掛かるか?
死ぬまで住んだとしてその後はどうするか?
団地にしても持ち家にしても、自分のライフプラン・マネープランをしっかり考えていく事でより居心地の良い暮らしを手に入れることに繋がっていきます
皆さんも、これからの自分の生き方を考えていく中で、ぜひ快適な住まい造りについても盛り込んでもらえると嬉しいです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このメルマガでは、レジリエンスを含めた心や、生き方のこと
あなたの生活を守る住まいのことなどを
わかりやすくお伝えしていけたらと思ってますので、
皆さんが「自分を生きていく」ことにぜひ役立てていただけたら嬉しいです!
人生寄り添い人 大友 緑
国家資格キャリアコンサルタント・JREA認定レジリエンストレーナー・介護福祉士・住まいの相談員
ありのままのあなたで生きるの応援隊として
個別相談や、セミナー、お話し会などを開催
その他、子供たちが自分で考えて選んで決めて行動することで、レジリエンスを育てていく場の提供や
釧路の桜を後世に残していくためのボランティア活動など
キャリアコンサルタントやレジリエンストレーナーとして私が出来ることの紹介や
個別で何でもお話し出来ちゃう「語らいroom」のお申込
メルマガ登録やメルマガ特典の30分無料相談を受け取ってくれる方は
こちらからどうぞ!https://lit.link/midori1028
今日があなたにとって最幸で最善な一日となりますよう心から応援しています!
大友 緑