しっでぃぐりーんネットワーク

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

【しっでぃぐりーんネットワーク】今週のおすすめ商品&おいしいお野菜とレシピ集

こんにちは!!しっでぃぐりーんネットワークの陽介でございます!!

今週のおすすめ商品はこちら!!

☆【志村菓生堂】カシューナッツコロン 70g

■原材料
カシューナッツパウダー(国内製造)
甜菜糖
鶏卵
豆乳(大豆を含む)
膨張剤(重曹)

■賞味期限
開封前:120日
開封後:早めにお召し上がり下さい。

【特徴】
〇カシューナッツを主原料に甜菜糖・鶏卵・豆乳を加え香ばしくさくっとした食感に焼き上げた上品な味わいの焼菓子です。
〇さくっとして口どけの良い、何個食べてもあきのこない独特の食感が自慢の焼菓子です。
〇国産の大豆を使用した豆乳を使用しています。

【おいしいお召し上がり方】
お茶菓子として、日本茶・紅茶・コーヒーなどやおやつとしてミルクと一緒においしくお召上がりいただけます。

有機コーヒーのカシューナッツコロンもどうぞ→https://ec.tsuku2.jp/items/40111250073222-0001

◎引き続き、北海道音更町 渡部食品さんのご紹介です!!

特集リンク→https://home.tsuku2.jp/storeFeatureDetail.php?action=get_selection_item&scd=0000270995&cl_stm_cd=0000270995&cl_stm_general_item_selection_mst_no=4&contents_sub1=10231

とことんまで安心・安全・手作り、手詰めにこだわりぬいた、渡部食品さんの醸造発酵食品を、ぜひお試しください!!

◎ノースカラーズさんのお菓子特集

特集リンク→https://home.tsuku2.jp/storeFeatureDetail.php?action=get_selection_item&scd=0000270995&cl_stm_cd=0000270995&cl_stm_general_item_selection_mst_no=4&contents_sub1=8284

北海道産の素材を使って、ひとつひとつ丁寧に作られたノースカラーズさんのお菓子は、化学調味料などを一切使用しておりません。
子供も大人も美味しく楽しめる、ノースカラーズさんのお菓子をどうぞお楽しみください!!


続きまして、おすすめのお野菜とおいしいレシピのご紹介です!!

【北海道阿寒町・シタカラ農園さんの無肥料栽培レタス】
阿寒町で厳格な無肥料栽培を実践されている、シタカラ農園さんの貴重な無肥料栽培レタスが始まりました。残念ながら今週のみのご紹介予定となっております。
是非、種から安心なシタカラ農園さんの無肥料栽培レタスをお楽しみください。甘みも強く、深い味わいです。がっしりしておりますので、生食だけでなく、炒め物にもオススメです。
傷みづらいのも無肥料栽培の良さです。

【高知県・三宮農園さんの無農薬栽培オクラ】
オクラは、栄養豊富な緑黄色野菜です。刻むと独特の粘りが出てきます。使う前に、塩をこすりつけるようにして洗うと、表面に付いてる産毛がキレイに取れ、色も鮮やかになります。
縦に切ったり、輪切りにしたり、細かく刻んだりしますが、細かく刻むほどネバネバがたくさん出てきます。生のままサラダにしたり、茹でる時間は2分間ほどでOK!
種を取って、フードプロセッサーなどで細かくしてソース状にしたものをそうめんに入れたり、塩胡椒で味付けして冷奴や魚料理にかけたりするのもオススメです。
他にも、煮物や炒め物、揚げ物、焼き物にしてもおいしいです。農薬や化学肥料は使用しておりません。

【ほうれん草クッキー】
◎材料
ほうれん草…約50g
薄力粉…100g
アーモンド粉…40g
バター…100g
砂糖…60g
塩…少々
すりおろしたレモンの皮…半分

☆作り方
①バターと砂糖をよく混ぜて塩を加えます。
②レモンの皮の黄色い部分をすりおろしたものと、茹でたほうれん草をミキサーにかけたものを加えます。
③②に薄力粉とアーモンド粉を加えてよく混ぜ、冷蔵庫で冷やします。
④③をよく練り、直径3㎝くらいの棒状にしてラップに包み、冷蔵庫で再び冷まします。
⑤厚さ3~5㎜くらいに切り、170℃のオーブンで15~20分焼いたら出来上がり!

ここで、人参のひとくちメモ!!
・人参の旨味を上手に引き出すには、生が一番なんです!人参をできるだけ細い千切りにして、胡麻和え、マヨネーズ和え、ピーナッツ和えなどに!おいしいですよ^^
・人参のすりおろしを、カッテージチーズや柔らかくしたクリームに混ぜて、サンドウィッチの具材に!!さわやかでクリーミーな味わい^^

【鹿児島有機さんの河内晩柑】
河内晩柑は、皮が黄色く、文旦らしい苦みと香りがありますが、なんと言ってもたっぷりの果汁が魅力です!食べるときは、果肉が柔らかいため、多少面倒ですが、内皮まで向いて食べるのが一番のオススメです。
また、グレープフルーツのように真ん中から切って、スプーンですくって食べても美味しいです。この季節にぴったりの優しい甘みと、さわやかな酸味をお楽しみください。
鹿児島有機さんの河内晩柑は、防除を3回のみに抑えています。ワックス処理もしておりませんので、安心してお使い頂けます。


すべてのお問い合わせはこちらまで!!
TEL:0154-66-2608
FAX:0154-66-2488
E-mail :kau@sidhigreen.com

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する