素敵なモノと素敵な人をつなげるなら「アクト・コンシャス」

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

【禁断?!芸術とお金👛の話😅】1214号

今日も開封ありがとうございまーす😍💕


日本で一番変態さまが大好物💕


変わった人LOVEな田口麻里子です!


(ここでの「変態さま」は、ニッチな世界で個性を輝かせている人への最大級の敬意と愛を込めた表現です♪)


日々の気づきとお役立ちを

毎日コツコツお届けしてまーす😊

ーーー🌱告知まとめ🌱ーーー


映画『いいやん』上映会&トークイベント


▶️お申し込みはこちら

https://forms.gle/8UyX1DHsTS2oAFrw5


📅開催日:2025年8月24日(日)13:45〜16:30


📍としま区民センター 会議室403(池袋駅東口 徒歩7分)


🎟️参加費:3,000円 (限定割引チケットあり💕)



今ならアサカツお試し1ヶ月はいれます!!

https://trainer.syundoku.jp/asakatsu2025/


90日プログラムも参加して欲しいなぁ💕


📱スマホ診断100人チャレンジ受付中!

https://forms.gle/Fb6WsC1ZnXtN1K3bA


🎤ライブ配信:今日もどこかでしゃべります❗


「麻里子の元気と気づきの部屋」

https://line.me/ti/g2/ImSmaF9rotYNgTMP8ottKj8WW7qdewde4QU50A?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default


ーーー🌞本文ここから🌞ーーー


さてさて、最近私の中で


ずっと熱を帯びているテーマがあります


それはズバリ


 💬「芸術とお金って、両立できるのか?」ってこと



なになに、金の話??それってどうなの??


まぁ、そんなこと言わず、まず聞いて下さいな😅




きっかけは、眞壁廉さんご夫妻の展示会を


お手伝いさせてもらったこと


鉄のアートを作るご主人、廉さんと


表千家のお茶の教授でもある奥様、みこ先生


その展示会場で感じたのは


「アートって、生き様なんだな」


ってことです


だけど同時に、こんなことも思ったんです




💸なぜ、日本ではアーティストがお金に困っているの?


正直、廉さんレベルの技術と表現力をもってして


もっとメディアや企業に評価されてもいいのに


なかなか世の中に広まりにくいのが現実


それって、なんで???


答えのひとつは、日本という国の


「文化、芸術に対するスタンス」


が根っこにあるのかもと思ったのです


たとえば──




🌍 海外のアート事情、ちょっとだけのぞいてみた!


アメリカでは、州によっても違うけれど


1%ルール (1% for Art)


というのがあります


ニューヨークとかでは建設費の1%を


アート作品の購入に当てなければいけない


という「アート作品を設置する義務」が


法律で定められている州もあります


→ アートは「飾り」じゃなく、空間の“価値そのもの”


また、フランスでは、芸術家の保護制度があって


「アンテルミタン制度」は舞台芸術関係者の為の制度があります


→ 創作活動をしながら、生計も立てられる環境づくりが整っている


そして、ドイツでは


「クンストラーソーシャルカッセ」という


芸術家向けの保険制度があり


収入が不安定でも医療や老後に不安を抱えず活動ができる


→ つまり、“芸術は職業”としてちゃんと守られているのです


それがよく分かる記事はこちら

インタビュー 長倉友紀子氏|watashiのNext Waveを探して


一方、日本はというと…


うーん、まだまだ「アート=趣味」と捉えられがち


ましてや、芸術で生きていく=売れるか売れないか


ギャンブル的世界と思われている節がある


でも、それってほんとうに豊かと言えるのか?!




🎯「芸術で食える」はゴールじゃない。


「売れるアート」が偉い


「売れないアート」は価値がない


なんていうのは極端すぎる考え方


本来は


「誰かの心を揺さぶった時点で、それは価値」


であるはずなのに、数字で測られすぎる


アーティストにとって「作りたい」は命の衝動


でも、それを生かすには、受け取る側の“まなざし”と


“支える仕組み”が必要なんですよね




💡「価値を伝える」ことは、私にもできる


私はアーティストではないけれど


「価値をつなぐ人」でありたいと思っています


✔️ 自分の言葉で伝える


✔️ 作品を観て感じた感動を、誰かに伝えてみる


✔️ 1枚のポストカードでも買って支援する


✔️ アートイベントに足を運ぶ


そんな一歩が、きっと誰かの背中を押す“応援”になる


そして、本当に素敵な作品が


ちゃんと届く世の中にしなければ!と思うのです




🐾ナゾ猫先生のひとこと


「“芸術とお金”ってニャ


 ケンカさせるもんじゃないニャ〜。


 感動したら、ありがとうのカタチを


 お金で伝えるのも、優しさニャよ✨


 そして、自分の心が豊かになるなら


 それは立派な“しあわせ投資”ニャ〜💕」




💞私のしあわせな“芸術投資家”宣言!


私、決めてます


自分が“幸せな芸術投資家”になれるくらい


余裕と自由のある人になって


本当に素敵なアーティストを


「全力で応援する側」に立つって❗❗


それができるように


今は日々のコツコツを積み重ねていきます😊✨


その思いは是非こちらで

私の日本発信のノーベル賞


さて、あなたは、どんなアートで心を動かしましたか?


ぜひ、あなたの“感動”も教えてください💌




本日の気づき


 日本のアートは“生活の外側”に置かれすぎている❗❗


●海外では「守る制度」が文化を支えている💕


●感動をお金で応援できる人って、しあわせな人!😍😍😍


今日も最後まで読んでくださりありがとうございます💕


「あなたはあなたで大丈夫💕」


ではでは、また明日〜😍💌


ーーーーーーーーーーーーーー

田口の1214号毎日配信の無料メルマガ

10万人目指してます❗❗

拡散してくれたら嬉しいです💕

ーーーーーーーーーーーーーー

今や生活必需品のスマホ


そのスマホ検診の100人チャレンジ中


ご協力戴ける方是非ご参加を


https://forms.gle/Fb6WsC1ZnXtN1K3bA


あなたのスマホの使いこなし術が


あなたの人生を変えちゃうかもしれません✨


ーーーーーーーーーーーーーー

我らがあっきーこと

高木章裕ポートフォリオ(作品集)
https://akki-folio.my.canva.site/

麹・発酵・つなぐカフェchocotto(お店のインスタ)

ーーーーーーーーーーーーーー
ご意見ご感想はこちらへどうぞ~


インスタ


Facebook

DM、お待ちしております😆

私の志は、

人と人、人と価値をつなげて

日本や世界を元気にすることです!

日本で一番、変態さまが大好物💕

田口麻里子でした~😍

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する