【 careerartforest@大友建設】

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

友人との会話から気づいた事☆

今日もお会い出来て嬉しいです!
このメルマガを開いてくれてありがとうございます♡

人生寄り添い人の大友緑です

先日、高校時代からの友人の誕生日祝いに一緒にランチをしていた時の事。
お互いに無事50歳を迎えられたことを喜びあいながら出てきた言葉が
「私たちこれまでいろいろあったけど、よく生きてきたよねー!笑」

よく聞く、頑張ってきたよねー!と言う言葉ではなく「生きてきたよね」って
裏を返せば「死んでいない」ってことなんだけどね
じゃ、「死にたい」って思ったことがあるのか?と聞かれたら?「ない!」のよ

よく生きてきたよねって言いたくなるほどたくさん辛いことがあったのに
死にたいって思ったことはなくて、
辛くても苦しくても生きることを選択し続けてきてここまで来たのって

これもレジリエンスかな?って、レジリエンスを知った今だから思うこと

レジリエンスは生まれながらにみんなが持っている心の力、とは言え
持っていても全てを上手く使えているかはそれぞれに差があるので

過去の私が足りてなかったのは、自尊心(自分を大切にする力)と
人間関係(助けたり助けられたりする力)かな?と

プライドが高く、出来ない人と思われたくないから誰にも頼れない
なのに、嫌われたくないから自分を押し殺して相手に合わせる

反面、足りすぎていたと言うか、高かったのは、自己効力感(やればできると思える力)
だけどこれも活かし方を間違っていたのか、高いプライドが乗っていたせいか
「私がやって出来ない訳ないでしょう!」みたいな上から目線の力の使い方で、笑

でもその自己効力感のおかげで、努力して身に着けたものもあるし、
チャレンジ出来たこともあるので、ね

いま私が、人を頼ることに壁を感じている人たちに、いつでも私を頼ってと言い続けているのは…
頼り頼ることから生まれる信頼関係もあるということ、頼ることで視野が広がり人生の選択肢が増える機会を持てること、頼れる人がいると言うことは自分の心の安定にも繋がること

自分に足りてなくて苦労したからこそ、それが必要と私自身が強く感じている人間関係の力

あっ!ちょっと捻くれた使い方にはなっていたけど、私の高い自己効力感の根っこは
初孫だった私をとても可愛がってくれ、小さい時からお習字も教えてくれてた祖父が
白血病で入退院を繰り返しながらも、独学で書道の師範のお免状をいただいた姿を見ていたから…
かも知れないなと♡

今日は友人との会話から、私のレジリエンスについて改めて考えた時間のお話をしてみましたが
いかがでしたか?

やればできるのかも?でも
一人で踏み出すのは…と思っている方は、私がお手伝いしますよー!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このメルマガでは、レジリエンスを含めた心や、生き方のこと
あなたの生活を守る住まいのことなどを
わかりやすくお伝えしていけたらと思ってますので、
皆さんが「自分を生きていく」ことにぜひ役立てていただけたら嬉しいです!

人生寄り添い人 大友 緑
国家資格キャリアコンサルタント・JREA認定レジリエンストレーナー・介護福祉士・住まいの相談員
ありのままのあなたで生きるの応援隊として
個別相談や、セミナー、お話し会などを開催

その他、子供たちが自分で考えて選んで決めて行動することで、レジリエンスを育てていく場の提供や
釧路の桜を後世に残していくためのボランティア活動など

キャリアコンサルタントやレジリエンストレーナーとして私が出来ることの紹介や
個別で何でもお話し出来ちゃう「語らいroom」のお申込
メルマガ登録やメルマガ特典の30分無料相談を受け取ってくれる方は

こちらからどうぞ!https://lit.link/midori1028

今日があなたにとって最幸で最善な一日となりますよう心から応援しています!

               大友 緑

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する