富山県 体操教室 じゆう〇

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

はじめまして〜じゆう◯たくみです

じゆう◯のメルマガにお越しくださり、ありがとうございます。


じゆう◯では、じゆうの方向性で「好きなことを好きなタイミングで好きなだけ」をコンセプトに、
じゆう◯たくみは絵を描いたり、子どもたちの環境について考えたりしています。

墨で◯(円であり、縁でもあり、丸でもあります。)をモチーフに子どもをとりまく保育や教育、社会についてたくみは、こうしていく、こういうものはどうだろう、こうしてみようという発想からの提案、実践できることたくみが実践していることをじゆうに表現しています。

たくみの考えるじゆうとは。じゆうであるためには、ご自身の現状(社会環境や身近な人間関係)について、知ることや現状に対してどう思っているが重要であり、それを核として、どう考え、どうしていくのかを絵で表していきたいと思っています。

じゆうを求められる方には、きっとお気に入りのじゆう◯作品に出会えるはず!!!

これからも、作品を通して知識や情報を共有したいと思います。じゆう◯のメルマガでもじゆうについて発信していきたいと思いますので、よろしくお願いします!


じゆう◯YAMATOは、タンブリングを媒体に体操教室、タンブリング教室、バク転教室などでアクロバットな技などで浮遊感や体を操る楽しさや体操の魅力を伝えています。

教室対象者は子どもから大人まで現在幅広く楽しみながら、生徒さんご自身の「やりたいこと好きなことワクワクすること」を考えながら、YAMATOのアドバイスで基本から応用まで、「やってみたいことができる」環境となっております。

現在、じゆう◯YAMATOのオープンな定期教室は、富山県黒部市会場(勤労青少年ホーム)と上市会場(スタジオじゆう)の2教室となっております!


そんな、じゆう◯のたくみとYAMATOが、どうしているのか発信していきたいと思います。それぞれのワクワクするものは違いますが、違うワクワク感からじゆう◯という円でどこを共有しているのか、これからじゆうという無限大の概念に向かって、どう拡大していくのかを表現していきたいです。


これからも皆様とのご縁(ご◯)も大切にしながら、ワクワクできる環境づくりをしながら、じゆうになれる発想でじゆう◯での実践や企画やお得な情報も発信していきます。お楽しみください!!

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する