kazuスポーツトレーナー

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

第2弾メルマガ「膝のケガを防ぐために“最初に見直すべきこと”とは?」

おはようございます!
カズです。

今回は、前回の続きとして
**「膝のケガをしやすい子の特徴と、その改善方法」**についてお伝えしていきます。

お子さんに、こんな特徴はありませんか?

✅ 膝を痛めやすい子の“3つの特徴”

① 構え(パワーポジション)をとったときに、膝が内側に入る
→ 本来、膝は足の真上にくるべきですが、
  膝が内側に入る「X脚のような状態」になっていると危険です。

② 着地動作が不安定
→ ジャンプやステップの着地で、ふらついたり、グラついたりする状態です。

③ 切り返しの動作が不安定
→ 方向転換や急ストップのとき、体が流れてしまう、バランスが崩れるといった傾向です。

こうした特徴がある子は、
動作のたびに膝へ大きな負担がかかっている可能性があります。

そしてこのまま改善されないと、
その負担はやがて「膝の裏」や「膝下」に痛みとして現れます。

たとえば――
• 男子であれば、「オスグッド病」
• 女子であれば、「前十字靭帯損傷」

といった、大きなケガにつながり、
最悪の場合はスポーツができなくなってしまうことも。

🛠 ケガを防ぐには、体の使い方を見直すこと

このようなケガを防ぐために必要なのは、
**“ストレッチやトレーニングによる動作の改善”**です。

まず見直すべきは、
「膝を中心に動いてしまうクセ」です。

このクセがあると、
本来力を受け止めるべき“股関節”が使われず、
その負担がすべて“膝”に集中してしまいます。

🔑 そこで重要なのが「股関節の使い方」

体の使い方を見直す中でも、
特に重要になるのが**「股関節を使えるようにする」こと。**

そのためには、次の3ステップが必要です。

✅ ケガ予防のための3ステップ

① 股関節周りの柔軟性をアップさせる
→ 筋肉が硬いままだと、股関節に乗ることができません。

② 股関節周りの筋肉に刺激を入れ、反応を高める
→ いきなりスクワットではなく、
  足を動かして細かい筋肉を目覚めさせる「アウフバウ」などから始めるのが効果的です。

③ 自重トレーニングで“股関節に乗る感覚”を身につける
→ 股関節の内側で体重を受けられるようになることで、膝の負担が激減します。

この順番でトレーニングを進めていくことで、
膝への負担を軽減し、ケガを未然に防ぐことができるようになります。

🎁 限定のご案内【Zoom相談が特別価格で!】

このメルマガ読者限定で、
通常 30分3,300円のZoom個別相談を、
▶ 初回限定:1,100円(税込)で受付中!

「うちの子、当てはまるかも…?」という方は、
ぜひこの機会にご相談くださいね!

🔽 詳しくはこちら
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/06010325401532

🌟 第2回オンラインイベントのお知らせ ─ 先着100名! 🌟メルマガで先行配信‼️

力の工程 “ためる” 徹底マスター オンライントレーニング
• 6/27(金)19:30–20:30(Zoom)
• 参加費:550円(税込)
• 定員:先着100名
• 当日はZoomカメラONでご参加を!

▶ 詳しくはこちら
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/45320643000295

次回は、
実際にどんなトレーニングをすれば良いのか、
具体的な方法を紹介していきます!

📩 ご質問やご相談もお気軽にお寄せください。
このメルマガが、お子さんのケガ予防やパフォーマンスアップに役立てば嬉しいです!

それでは、また来週の火曜日にお会いしましょう。

カズ

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する