素敵なモノと素敵な人をつなげるなら「アクト・コンシャス」

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

【スマホが“自信”を削る?育てる?子どもの心の守り方😁】1204号

今日も開封ありがとうございまーす😍💕


日本で一番変態さまが大好物💕


変態さまLOVEな田口麻里子です!


(ここでの「変態さま」は、ニッチな世界で個性を輝かせている人への最大級の敬意と愛を込めた表現です♪)


日々の気づきとお役立ちを

毎日コツコツお届けしてまーす😊

ーーー🌱告知まとめ🌱ーーー


📚瞬読オンライン体験はこちら


https://syundoku.jp/online/#o-taiken




📱スマホ診断100人チャレンジ受付中!


https://forms.gle/Fb6WsC1ZnXtN1K3bA


🎤ライブ配信:今日もどこかでしゃべります❗


「麻里子の元気と気づきの部屋」

https://line.me/ti/g2/ImSmaF9rotYNgTMP8ottKj8WW7qdewde4QU50A?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default


ーーー🌞本文ここから🌞ーーー


昨日の1203号では


「昔はよかった、じゃなく“今”を見る大切さ」


について書きました




今日はそこからもう一歩踏み込んで


【“スマホと子どもの自己肯定感”】をテーマに


お届けしたいと思います😆✨




私には、子どもはいません


20年以上、クマ🐻とはずっと一緒に暮らしてますが


戸籍はきれい系😂、その代わり


インターネットリテラシーの講師として


これまでに30回以上、小・中・高校への


出前講座に伺ってきました


その中でたくさんの先生、保護者の方からも


お話を聞かせてもらい


逆に私の方が学びをいただくことがたくさんありました




そして、子育てをしていないからこそ


ちょっと俯瞰で、冷静に「個」として


子どもたちを見ることができました


そんな中で気づいた、大事なことを


今日はお話ししたいのです✨




📱“いいね”の数が「自分の価値」になっていませんか?


今の子どもたちは


当たり前のようにSNSの世界に触れています


「LINEの既読スルーが気になる」


「インスタで全然“いいね”がつかない…」


「YouTubeで有名になってる同い年の子がうらやましい」


こういう声、実は講座の中でもでてきます


大人の私たちからすれば


「そんなの気にしなくていいのに〜」って


思うかもしれないけれど


子どもにとっては


それが“社会”であり“評価の場”になりがち


つまり、自分の投稿についた「数字」で


自分自身の価値を測ろうとしてしまうんです


しかも怖いのは


その「評価の基準」が、ものすごく不安定ってこと


昨日よかったのに、今日は急に無視される


バズったと思ったら、炎上もセットでついてくる


そんな不安定な中で


自信を失っていく子も、少なくないのです


親御さんの方針でそういうものに触れさせない


そんなご家庭もあるかもしれませんが


今は学校でタブレットやパソコンを支給され


ネットと断絶して生きれる環境ではなくなりました


良くも悪くも。。。😅😅😅




💡じゃあ、どうすればいいの?


私が講演で何度も感じるのは、


「家庭の中で、ちゃんと“話せる空気”がある子は強い」


ということ


「こういうことがあったんだけどさ…」


って、親に話せるだけでも、心は整うんですよね


だからこそ、私たち大人ができることは



✅ 子どもの存在そのものをまず“承認”する


→「あなたがいてくれるだけで嬉しいよ」って


  何度でも言ってあげてください


✅ スマホがすべてじゃない価値観を伝える


→「フォロワー数より、目の前の友達との会話が大事」


 って、ちゃんと伝えよう


✅ 「つながりの質」を一緒に見直す


→ 友達=数、じゃない


 どんな関係を築きたいのか、親子で対話しよう




🐾ナゾ猫先生の“自己肯定感ホールド術”ニャ!


ここで、ナゾ猫先生の登場です!🐱✨


スマホと心の距離感について


こんな3カ条を授けてくれました〜😆💕



🟡その①:「“いいね”の数より、“いいね”をくれる人の顔を思い出すニャ!」


→ 表面的な評価よりも


 「心を通わせた会話」のほうが深くてあたたかいニャ〜


🟠その②:「親がまず“あなたっていいね”って言ってあげるニャ!」


→ 他人からの評価より


 親からの“本音のいいね”が何よりの宝ニャよ💕


🔵その③:「通知ばかりじゃ、心の声が聞こえないニャ〜」


→ 自分を見つめる“無音の時間”も大切ニャ!


 スマホを手放して深呼吸ニャ〜




🌱子どもの心に“安心の土台”をつくろう


どんなに便利な時代でも


子どもが一番ほしいのは「安心できる居場所」


そして「自分はこれでいいんだ」と思える感覚❗


そう、自己肯定感なんです✨




私たち大人が、毎日コツコツ


あったかい言葉でその土台を育ててあげれば


きっと子どもたちは


大きな波の中でもしなやかに泳いでいけるはず


「今の子どもを知ろうとすること」


「比べるんじゃなく、つながること」


今日のメルマガがそんなヒントになったら嬉しいです💕



本日の気づき

・スマホは「便利」と同時に「心の揺れ」をもたらすこともある


・子どもが大事にする“評価”の価値観、大人が少しでも理解を💡


・ナゾ猫先生、やっぱり今日も名言ニャ🐱✨



今日も読んでくれてありがとうございまーす💕


📩感想も大歓迎!


「あなたはあなたで大丈夫💕


ではでは、また明日〜😍💕


ーーーーーーーーーーーーーー

田口の1204号毎日配信の無料メルマガ

10万人目指してます❗❗拡散してね💕

ーーーーーーーーーーーーーー

今や生活必需品のスマホ


そのスマホ検診の100人チャレンジ中


ご協力戴ける方是非ご参加を


https://forms.gle/Fb6WsC1ZnXtN1K3bA


あなたのスマホの使いこなし術が


あなたの人生を変えちゃうかもしれません✨


ーーーーーーーーーーーーーー

我らがあっきーこと

高木章裕ポートフォリオ(作品集)
https://akki-folio.my.canva.site/

麹・発酵・つなぐカフェchocotto(お店のインスタ)

ーーーーーーーーーーーーーー
ご意見ご感想はこちらへどうぞ~


インスタ


Facebook

DM、お待ちしております😆

私の志は、

人と人、人と価値をつなげて

日本や世界を元気にすることです!

日本で一番、変態さまが大好物💕

田口麻里子でした~😍

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する