mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
【親のスマホ姿、見られてますよ…⁉️】1201号
今日も開封ありがとうございまーす😍💕
日本で一番変態さまが大好物💕
変態さまLOVEな田口麻里子です!
(ここでの「変態さま」は、ニッチな世界で個性を輝かせている人への最大級の敬意と愛を込めた表現です♪)
この2日間の1199号、1200号がメールで配信できず
ご心配をおかけしました!
facebookやインスタで発信していました
後ほどまとめて😅お流ししますねー
こちらでどうぞ
1199号
https://www.facebook.com/share/p/1CQtyX7cup/
1200号
ーーー🌱告知まとめ🌱ーーー
📚瞬読オンライン体験はこちら
https://syundoku.jp/online/#o-taiken

📱スマホ診断100人チャレンジ受付中!
https://forms.gle/Fb6WsC1ZnXtN1K3bA
🎤ライブ配信:今日もどこかでしゃべります❗
「麻里子の元気と気づきの部屋」
ーーー🌞本文ここから🌞ーーー
昨日の1200号では
「自分棚卸しから宝を見つけよう!」という
話を書きましたが
今日はその宝=子どもたちを“育てる側”
つまり大人や親世代の話です
今、スマホやネットを
“空気のように”
使いこなす子どもたち
でもその中には
私たち大人の想像以上に
大きな落とし穴も潜んでいるのです
📱子どもたちのネット世界は“リアル”そのもの
学校の出前講座でよく聞かれるのが
「夜9時以降はゲーム・動画は禁止」という学校のルール
だけど…
実際には「相手がいるからやめられない」
「チームでゲーム戦ってるから自分だけ抜けられない」など
なし崩しになるケースが多いのが
現実
そして、もっと怖いのが、“知らない人との接触”
「知らない人についていっちゃダメ」
って誰でも知ってます
でもね、「知らない人」の定義が
大人と子どもでは全然違うんです!
例えば
大人はリアルで
「会ったことがない=知らない人」
そんな人が多いと思います
それが、子どもにとっては
ゲームで毎日一緒に戦ってる仲間は“友達”
中には「親友」って呼んでる子もいるくらい!
でもその“友達”が、実は…
怖い大人の男性だったり
本名も年齢もウソだったりして
「会おうよ」って言われて
本当に会いに行っちゃってーーー😅
スマホを取られたり
お金を奪われたり
最悪の場合は誘拐されてしまう…。
そんな事件が、実際に起きているのです😢
子どもにとって、ネットの中も“現実”
その境界線は
私たち大人が思っている以上に曖昧なんですよ❗❗
👀そして子どもは、大人を“よく見ている”
あなたはスマホに夢中で
食事中もチラチラ画面を見ていませんか?
すぐに検索して調べ物してませんか?
目の前の人より、SNSや通知を優先していませんか?
それ、ぜ〜〜〜んぶ、子どもは見てますよ!😂
私たち大人の「スマホとの付き合い方」こそが
子どもたちの“当たり前”になってしまうんです
ルールを押しつけるよりも
「自分で決める力」を育ててあげること
そしてそのためにはまず
大人がスマホをどう使うか
どう向き合うかがとっても大切なんです
🐾 ナゾ猫先生のつぶやき
「ルールってのは
誰かが決めるもんじゃなくて
自分で“決められる”ようになるのが成長ニャ!
親のスマホ姿は
子どもにとって“未来の教科書”ニャ📖✨」
「あなたはあなたで大丈夫
」
ではでは、また明日〜😍💕
今や生活必需品のスマホ
そのスマホ検診の100人チャレンジ中
ご協力戴ける方是非ご参加を
https://forms.gle/Fb6WsC1ZnXtN1K3bA
あなたのスマホの使いこなし術が
あなたの人生を変えちゃうかもしれません✨