mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
【しっでぃぐりーんネットワーク】今週のおすすめ商品&おいしいお野菜とレシピ集
こんにちは!!しっでぃぐりーんネットワークの陽介でございます!!
今週のおすすめ商品はこちら!!
「国産有機醤油を使っただししょうゆ」
■原材料名
有機しょうゆ(国内製造)
風味原料(かつお節、さば節)
砂糖
食塩
みりん
いしる(一部に小麦・大豆・いか・さばを含む)
■賞味期限
製造から1年半
【特徴】
ベースとなる国産有機醤油は、兵庫の足立醸造さんで明治22年から100年以上受け継がれている木樽の中で、1年以上熟成された醤油を使用。
その木樽仕込みの有機醤油に、サバ節、コクのある喜界島の粗製糖、風味豊かな三河みりん、味わい深い能登の魚醤など、全国各地の厳選素材を加えた
旨みたっぷりのだし醤油です。いつものお料理が美味しくなること間違いなしです。ひとかけで味と香りが決まります。
【おいしいお召し上がり方】
ストレートで釜玉うどんや卵かけご飯、冷奴に。
うすめて丼だしや天つゆ、めんつゆ、お吸い物に。
煮物やパスタなど、普段のお料理で味が決まらないとき、サッとかけるだけで味が決まります。
料理の時間をグッと短縮してくれる万能調味料です。
こちらでお買い求めいただけます→https://ec.tsuku2.jp/items/21012015830422-0001?pv=1
続きまして、おすすめのお野菜とおいしいレシピのご紹介です!!
【北海道新得町・大塚農園さんの、有機栽培ミニ白菜】
大塚農園さんのミニ白菜は、芯まで柔らかく甘みがあり、食べきりサイズの大きさです。夏場から巻きが甘い場合や、大きくなりすぎている場合もありますが、作り続ける事の難しさをご理解頂けると幸いです。
通常の白菜や、ほうれん草などの葉物野菜のようにもお使いいただけます。保存は、新聞紙に包んで立てた状態で冷蔵庫へ入れてください。外側の葉から使っていくと鮮度も保てて、無駄なくお使いいただけます。
安心な大塚さんの有機ミニ白菜を、ぜひお楽しみください!
【春キャベツのカレー煮】
材料:キャベツ半玉、じゃがいも2,3個、玉ねぎ1個、ひき肉100g、油大さじ1、塩・胡椒、ケチャップ、ソース、カレー粉(第3世界ショップさんのカレーの壺なら、さらにおいしい)
作り方:①じゃがいも、たまねぎは薄切り、キャベツはざく切りにします。
②油を熱し、ひき肉をよく炒め、玉ねぎ、じゃがいもを入れてさらに炒めます。
③水を入れ、塩・胡椒、ケチャップ、ソース、カレー粉を入れて味付けして煮ます。だいたい煮えたところでキャベツを加え、水気がなくなるまで煮たらできあがり。
【簡単!らっきょうの塩漬け】
材料:らっきょう(泥付き)500g、〈漬け汁〉水600ml、塩60g
作り方:泥付きのらっきょうをボウルに入れて、流水にさらして揉み洗いしながら、薄皮を丁寧に取り除き、先端と根を切り落とし、再度洗って薄皮を完全に取り除き、水気を取り除きます。
鍋に水と塩を入れ、軽く煮立たせて漬け汁を作ります。ガラス瓶に入れたらっきょうの中に、熱いままの漬け汁を入れて出来上がり。
10日ぐらいで食べられます。塩漬けしたらっきょうを塩抜きしてから、甘酢漬け、ハチミツ漬けなどが作れます。
【北海道北斗市、高坂農園さんのレタスで、バター炒め】
作り方:レタスを食べやすい大きさにちぎって、バターで炒め、塩、こしょうで味付けして出来上がり!
【高知県・横山農園さんの新生姜】
柔らかく、辛味も少なく、香りの良いジューシーな生姜です!6月下旬くらいまでのご紹介予定です。
・新生姜の梅酢漬け
繊維に沿って薄切りにした新生姜をサッと湯通しして、水を切ったら梅酢を入れて冷蔵庫で一晩寝かせたら出来上がり。
・新生姜の甘酢漬け
材料:新生姜200g、〈甘酢〉酢100ml、粗製糖50g、塩小さじ1をしっかり混ぜておきます。
作り方:新生姜を薄くスライスして、1分ほどサッと茹でてザルに上げて冷まし、瓶に入れるときに生姜を押すようにして水分を抜きながら入れます。
甘酢に入れて水気をしっかりと切り、冷蔵庫で一晩馴染ませたら出来上がり!
「富士ピクル酢」「カンタン八芳酢」を使うと簡単ですヨ!!
それぞれこちらからお買い求めいただけます!
・富士ピクル酢→https://ec.tsuku2.jp/items/68253030922520-0001?pv=1
・カンタン八芳酢360ml→https://ec.tsuku2.jp/items/21590086222005-0001?pv=1
・カンタン八芳酢(徳用タイプ)900mlもあります→https://ec.tsuku2.jp/items/02226323050422-0001?pv=1
【愛媛県無茶々園さんの訳ありジューシーフルーツ】
ジューシーフルーツは、熊本県の水の子会さんの河内晩柑と同じ品種の柑橘です。皮は黄色く、文旦らしい苦みと香りがありますが、何と言ってもたっぷりの果汁が魅力です。
外観はよくありませんが、中身や味は問題ありません。
無茶々園さんのホームページはこちら→https://www.muchachaen.jp
すべてのお問い合わせはこちらまで!!
TEL:0154-66-2608
FAX:0154-66-2488
E-mail :kau@sidhigreen.com