
mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
🍃自然療法ラボのメルマガ第176号「ルネサンスとともに発展する自然療法」🍃
こんにちは、自然療法ラボの中村裕恵です
5月18日(日)、東京北千住でシャンドゥルール主催の「フラワーエッセンスフェア」が開催され、盛況に終わりました。シャンドゥルール代表のYOKOKO先生&「花の錬金術の東昭史先生と一緒にトークショーを皮切りにフェア開幕でき、光栄でした。私が真ん中におりますが、写真左が「ファーイースト・フラワーエッセンス」東昭史先生、写真右が「シャンドゥルール」YOKOKO先生。私にとっては二人とも友人&同志ですが、日本を代表するエッセンスブランドの作り手で、本当に光栄なことです。
18日開催フェアと6月2&3日に行うブッシュフラワーエッセンス講座の両方を兼ねて、6月に、このメルマガ上でもフラワーエッセンスフェアを行います。お待ちください😊
●昨年からご紹介しておりました「フルボ酸サプリ★ソノママ×ミネラル」、新しく入荷しました。ソノママ×ミネラルは当店の人気商品。これからやってくる暑い夏の体調管理にも役立ちます。5月は20%オフでご提供します(6000円以上で送料無料になりますので、この機会に、使ってみたかった~というものも加えて送料無料にしていただいてもよいと思います)!
●前号でご紹介いたしましたペニー・プライスのブレンド精油「ジョイ(喜び)」、とてもよい香りです。現在、在庫1本です。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆♢◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
「ルネサンスとともに発展する自然療法」
ここのところ、頻繁に活用しているChatGPTに作ってもらったイラストから始まりました。こちらのイラストですが「カロリング・ルネサンス」のイメージ画像です。
15‐16世紀に起こったルネサンス(芸術・学問の革新運動)は有名ですが、「歴史は繰り返す」の通り、ヨーロッパの歴史は、大きく3回は革新運動が起こっています。1回目は紀元前のヒポクラテス医学になります。今回、ここは省略して、2回目がカロリング・ルネサンスになります。カロリングは「カール大帝の」の意味になりますが、カール大帝はトランプのキングのモデルともいわれている元祖英雄です。「戦争ばっかりしてた人でしょう。。。」というコメントも時々聞きますが、カール大帝のおかげで、ヨーロッパの国の原型もできました。そして、なにより、薬草の重要性を説きながら統治をおこなったカール大帝によって「薬草園のない修道院はありえない」という思想が定着し、修道院の庭は薬草を育て、薬草をビールやワインに漬ける作業を祈りの場とし、修道院は治療の場として、中世に向け改革されていき、中世の修道女ヒルデガルト・フォン・ビンゲンに繋がっていきます。
カロリングルネサンスとルネサンスの違いは。。。
比較項目 | カロリング・ルネサンス | ルネサンス |
時代 | 8〜9世紀 | 14〜16世紀 |
主導者 | カール大帝(と聖職者) | 芸術家・人文主義者・市民 |
主目的 | キリスト教文化の保存 | 古典文化の再創造と人間賛歌 |
中心思想 | 信仰と秩序 | 理性・感性・個性の尊重 |
手法 | 写本・教育制度の整備 | 印刷・絵画・解剖・錬金術など |
成果 | ラテン語文化の基礎固め | 芸術・科学・哲学の革命 |
医学への意義 | 修道院医学の土台を作った | 錬金術を化学への導く土台を作った |
つまり…
カロリング・ルネサンスは「中世文化の土台整備」の時代で、この時代があったので、中世(11~12世紀)の修道院医学が発展できたんですね。ルネサンスは「近代文化の扉を開いた革命」の時代で、化学・医学の礎が築かれるのと同時にホリスティック医学やエネルギー医学の見地が出来上がっていくのですね。
今度の土曜日、24日に第一回を迎える、豊泉真知子先生メイン講師で「西欧中世の修道院と、その植物療法」です。第一回は、前述したカロリングルネサンスの時代を見ていきながら、豊泉先生が訪ねられた修道院の素敵なスライドが披露されます。その後、私が「カール大帝の薬草」からカリン、モモ、クルミ、タマネギ、ウスベニタチアオイを第一回は紹介し、最後に豊泉先生にまとめていただく予定です。多くのかたに参加いただきたい、心温まるセミナーです。また、来月になるかと思いますが、ご参加いただいた皆様に「修道院とアルコールの歴史」ミニレクチャーを作成して、ご視聴いただけるように準備します(修道院とアルコールの歴史の第一回はグルートGruitビール~ホップが普及する前の時代の香草ブレンドビール~をお伝えしようと思っています)✨
○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。○。
☀️今後のセミナー・のご案内です☀️
●5月29日(木)「タイムウェーバー・フリークエンシー×ヒーリーの可能性」:私が講師です。波動療法の機器の2つだけでなく、自然療法とのコラボレーションのこともお伝えします。ギリギリになりましたが、皆様の体調改善、体調維持に貢献する結果もみえてきましたので、そのことも踏まえて、今後の展望もお伝えするセミナーになります。
詳細は以下
https://cif-institute.org/TimeWaver_frequency_Heal
●私が講師の「オーストラリアン・ブッシュ・フラワーエッセンス社認定レベル1」は6月2&3日平日コースになります。「わかりやすく、使いやすく」をモットーに毎回開催しています。ぜひ、ご参加ください❣
https://www.natureworld-shop.com/view/item/000000004610?category_page_id=437
●6月8日開催「失われたヒースエール~孤独と花の錬金術」。
ファーイースト・フラワーエッセンスのプロデューサーでもあり、バッチ・フラワーエッセンスの第一人者のお一人である東昭史先生と展開しております「花の錬金術セミナー」も9回目になってきました。ラストスパートをかけてバッチ・フラワーエッセンスは網羅していっているところです。今回は「孤独と苛立ち」のカテゴリーに入ります3つの植物(インパチェンス、ウォーターバイオレット、ヘザー)を取り上げるのですが、この3つの植物全てツツジ目に入ります。ツツジ目といえば、その名の通り、ツツジ科が最も有名ですが、ツツジ科にヒースが入ります。ヒースはホップが使われてビールを作る前の時代に活用され、ユニークなビールが作られていたそうです。作り方を知っていた方々のエピソードがまさしく「ヘザーの孤独&連帯意識」を物語っていますので、そこを切り口に私中村からセミナーを展開していく予定です。
●6月14日(土)新潟長岡市で自然療法セミナーを開催します。お近くのかた、よろしかったらお越しください。お問合せは以下↓
●6月30日(月)ジェモセラピー協会認定ミックスジェモセルフケア講座を開催予定ですご参加のかたには、アーカイブを必ずお届けしている盛り沢山の情報講座です。参加したいけど、日程が、、、というかたは、お問い合わせフォームでご相談ください。
紹介は以下
https://gemmo-therapy.jp/product/mixed-gemmo-self-care-course/
●「ホリスティック占星術(登石麻恭子先生メイン講師)」セミナーは7月13日です。
●7月26日(土)午後にワンコインセミナー「PHIエッセンスを知ろう」を、岡山ゆづか先生×中村裕恵で行います。オーストラリアンブッシュ、パシフィックエッセンス、アラスカンエッセンスと網羅してまいりまして、次は、PHIをと思い早1年以上経ちました。ネイチャーワールドでエッセンスを選ぶお手伝いと日々されておられるゆづかさんと統合医療クリニック時代には薬のようにPHIエッセンスを処方していた中村で、PHIワールドをどこまで紹介できるか好ご期待なセミナーです!
●10月5日(日)午後に、自然療法ラボでは初登壇いただきます、ヒルデガルトの一人者のお一人、長谷川弘江先生に「ヒルデガルトの世界」をご紹介していただきます。楽しみにしていてください。また、ご案内します。
次号も、よろしくお願いいたします🐬