DRY and PEACE

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

「キャロブ」の種の秘密

こんにちは、サカイ優佳子です。
今日もメルマガを開いていただき、
どうもありがとうございます!

*******
このメルマガをお友だちにご紹介いただけたら
とっても嬉しいです!
以下のリンクをお使いください。
https://bit.ly/3QkS1Ny
*******

***
レシピなしでも料理が作れるようになっちゃうんです!
ロジカルに料理を学ぶ!料理上手養成無料メール講座はこちらから
→ https://bit.ly/4imw8cT 
***


カラットの語源は「キャロブ」?


「キャロブ」ご存知でしょうか?

主に地中海地域で栽培されるマメ科の植物で、

カルシウムや鉄分、食物繊維などが豊富。

カフェインを含まないけれど

カカオのような香りがある。


ということで、日本では健康食品的な

捉えられ方をされることが多いようです。

チョコレートの代わりに

ドリンクにしたり、お菓子に焼き込んだりなど。


ところで、このキャロブ。

カヤックツアーに行った時のガイドのバービーによると

それとは違う形で役に立っていたというんです。




もともとは緑色をしているそうなのですが

乾燥させるとこんな焦茶色に。

緑の時は食べられないのだそうです。

焦茶色になった莢ごと

端っこの方をかじるようにして食べてみてというので

食べてみると

ねっとりしてほのかに甘い。


日本ではパウダーで売られているのをみていましたが

形のままは初めて。


で、端っこをかじるようにというのは

中の種をがりっとやらないようにというワケ。

この種がびっくり!

すべての種がきっちり同じ重さなんだそうです。

で、その種を使って

かつては金の重さを測っていたのだとか!




何カラットのダイヤモンド、という言い方しますよね。

それは実はキャロブという言葉からきているのだそうです。


それにしても

なぜ全ての種が同じ重さなのか、、、。

不思議で仕方ない。


食べものの世界って

深いし広いし面白い!



乾物ローリングストック術
食の備蓄全般についてのポイント
乾物を備蓄して活用する方法、注意点
料理の提案、ご自身の備蓄を考える、
など盛りだくさんの内容です。
何度でもくり返しご覧いただけます。
https://bit.ly/4irjaL3

今日も美味しい1日に!
サカイ優佳子

◆サカイ優佳子のショップ◆


メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する