mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
ポイントを知る研究は必須 〜水元ブレンド〜
海には魚ががいるから、どこでも釣れる
とんでもないです
魚が集まるポイントがあり
魚の種類によって、釣り方、仕掛けも、エサも違い
それを知らずして闇雲に頑張って
何十回、何百回、釣り糸を垂れても
当然、魚は当たりません
「この」結果が手に入れたい
だったら「この」やり方で、「ここを」攻略すれば!
今の時代
手に入らない情報はない、と言われる中
日本人の大好きな言葉「頑張ります!」
大事なのは今、この現状で「何を」
最優先で頑張るのか
釣りの師匠は
魚のいるポイントを知っているからこそ
初心者の釣り人でも、釣らせてくれ
大満足を与えてくれます
全ては結果にコミットした「研究心」から
一緒に行った、宮崎市の釣り大好き元校長先生は
魚を集める「コマセ」を独自でブレンド配合
そのコマセを使わせてもらったら
アジが入れ食い状態に
みんなから「水元ブレンド、恐るべし!」と
これも研究の成果
結果を出すための、知識とやり方を
知っている人には
自己流、感覚でやっている人は
敵わないのは当たり前ですね
これは仕事も人生も同じ
行き当たりばったり、行き当たりバッチリでは
同じ結果を出す「再現性」はありません
師匠の釣船屋さんにリピート客が多いのは
「行けば、また釣れる」と思えるから
すなわち再現性
水元ブレンドも撒けば釣れるから使いた〜い
これも再現性
その再現性のノウハウ(KNOW HOW)に
辿り着くまでの努力が
人はなかなかできないんです
だからこそのノウフー(KNOW WHO)
ノウハウを持っている人に出会え
教えてもらえるかどうか
師匠のノウハウ × 水元ブレンド
また八幡浜の釣りに科学反応が起こりました!
水元先生、宮崎から
5時間かけてでもまた来ます!と
一回の出会いで、人の心を掴む師匠
人柄も抜群なんです!
最幸の釣り、ありがとうございました
前夜の校長、上に立つ者の教育談義も熱かった〜