漢方薬局おくすりの まるはち

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

【 脊柱管狭窄症とエラスチンの深い関係 】

おはようございます🤗

13日の日曜日にひっさしぶりのゴルフに行ってきました

前日は快晴!!翌日も快晴🌞

なのに、、日曜日だけは・・・怒涛の土砂降り 笑

しかし・・予約してしまってあるし、メンバーも集まってきているし・・

やりましたよ・・・笑

しかし・・ちょうど当日は定例会もやっていたので、グリーンのコンディションは凄く良くて

土砂降りにも関わらず、結構グリーンが早くてびっくりしました

ってか、一緒に回った人が池越えのティーショットで手が滑って、ドライバーが池の中に飛び込んでしまうという前代未聞のトラブルが発生・・・

長くゴルフやってますがボールが池に入ったのではなく、ドライバーのクラブが池に飛び込んでいく様を初めて見ました・・💦

長く生きていると色々な事がありますな・・笑


🚙おくすりのまるはちゴールデンウィーク営業のお知らせ🚙

4月27日、28日、29日お休み

4月30日、5月1日、2日営業

5月3日、4日、5日、6日お休み

🙇‍♂️5月24日(土)臨時休業のお知らせ🙇‍♂️

特別研修会に参加のために1日お休みとなります


🥦🍅🍆🥒🥦🍅🍆🥒🥦🍅🍆🥒🥦🍅🍆🥒

LISO農園の有機・無農薬野菜を賢くゲットできますよ!!

グループLINEで農主とコミュニケーションをとって、新鮮野菜をまるはち玄関まで宅配してもらいましょう

https://line.me/ti/g/Orbbpuvu_r

🥚🥚🥚🥚🥚🥚🥚🥚🥚

毎週金曜日お店で掛川ひい農園さんの

平飼い卵を販売します

基本は定期購入とさせていただきます!!

→定期購入を希望される方はご連絡をお願いします

電話053-469-9308(火曜~土曜 10:00~19:00 日月祝定休)

1パック6個入りで440円(税込)となります

安心・安全!!幸せな鶏達が生んだ卵を是非ご家族でお召し上がりください

🌟🌟まるはちからのお知らせ🌟🌟

📢SatoriグループLINEに登録してね!📢

https://line.me/ti/g/bmXWaO-KqD


①🌟Saraさん 自己治癒力を最大限に高めてくれる「リンパ整体」🌟


4月開催日12日(土)18日(金)26日(土)
5月開催日10日(土)16日(金)30日(金)→前回メルマガと日程が変更になっています

https://x.gd/y7u7m


②🌟河野寿恵さん とっしー👣メソッド!!🌟

オーダーメイドの帯で作った様々なアイテムのご注文も承ります。

尿失禁などでお困りの女性の方に姫トレ指導もやっています

4月開催日19日(土)
5月開催日7日(水)17日(土)
https://x.gd/WFFJl

③🌟澤木 育代さん イーマサウンド🎵セラピー

4月開催日5日(土)10日(木)16日(水)24日(木)30日(水)
5月開催日8日(木)14日(水)22日(木)31日(土)

④最近 先生のメルマガを友達に紹介したいんだけど、どうすればいいの?って店頭で尋ねられることがありました

過去に書き溜めたメルマガのアーカイブはこちらからご覧いただけます

https://まるはち.com/category/bally/ →400件ほどのデータが蓄積されています 現在のツクツクメルマガは

こちら↓からご登録ください https://home.tsuku2.jp/merumaga_register.php?mlscd=0000101123

⑤「慢性上咽頭炎」の動画

https://youtu.be/RCrJ82RhZRM?si=vXbxXPXmjWUp7gFv

🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟

🧠脊柱管狭窄症とエラスチンの深い関係


こんにちは。
本日は前回に引き続き「エラスチン」のお話をしていきます。

今回は、**脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)**という病気と、エラスチンの重要性について深掘りしていきましょう。



① 脊柱管狭窄症ってどんな病気?


この病気は、ひとことで言うと「靱帯の老化現象」です。私たちの背骨(脊柱)の中には神経の通り道=脊柱管がありますが、加齢や長年の負荷によって、その管が徐々に狭くなってしまうのがこの病気の正体です。


なぜ狭くなるのか?
それは、靱帯や椎間板の変性(老化)が大きな原因。特に「黄色靱帯」と呼ばれる組織が厚く硬くなり、弾力性を失うことで神経を圧迫するのです。


🌡起こりやすい症状


  • 歩いていると足がしびれる(間欠性跛行)

  • 腰痛、足の痛み、脱力感

  • 前かがみになると楽になる

  • 立っているとつらく、座ると楽になる
    坐骨神経痛のような症状と似ていますが、進行すると排尿・排便障害が起こることもあります。



② 病院での治療法

脊柱管狭窄症の治療には、大きく分けて2つのアプローチがあります。


【1】温存療法(手術をせずに様子を見る)

  • 消炎鎮痛薬(NSAIDs)

  • 筋弛緩薬

  • 神経障害性疼痛薬(リリカなど)

  • 血流改善薬

  • ビタミンB12(神経修復)

💊 これらを併用しながら、リハビリや生活習慣の改善も行います。


【2】手術療法(症状が改善しない場合)

  • 除圧術(狭くなった部分を削る)

  • 脊椎固定術(不安定な骨をボルトで固定)

⚠ ただし、術後も神経の回復に時間がかかることが多く、**「再発」や「術後の痛み」**に悩む人も少なくありません。


🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟


来店しなくても、健康チェックと健康相談ができる!

大好評「Phto Reading」

🐭初回相談の方はこちらから!

https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/42520390230401

🐂リピーターの方はこちらから!

https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/20392390740420

🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟

③ エラスチンでどう改善につながるのか?


ここが今日の核心です。
エラスチンは、靱帯や血管、皮膚などの「弾力」を保つタンパク質。
黄色靱帯や椎間板の柔軟性にも、エラスチンが深く関わっています。


🧬 加齢によって、このエラスチンの合成力が激減していくため、靱帯は硬くなり、厚くなり、神経を圧迫するリスクが上がっていくのです。


🌿エラスチン補給のメリット

  • 靱帯の「しなやかさ」を取り戻す

  • 弾力性をサポートし、圧迫軽減に寄与

  • 結果として、血流や神経伝達の改善が期待できる

📅 3ヶ月〜6ヶ月ほどの継続服用で、関節の可動性や痛みの改善を実感する人も多くいます。
(※体質や重症度によって差はあります)




💡さいごに


手術を選ぶ前に、「そもそもなぜ靱帯が変性してしまったのか?」という根本に目を向けてみませんか?
加齢だから仕方ない…ではなく、足りないものを補うという発想が、将来の健康を守ってくれます。


気になる方は、当店おすすめの「ハイブリッドエラスチン」もチェックしてみてくださいね。



🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟 


公式おくすりのまるはちホームページ

URL:http://xn--h9j1a6bwc.com/

ふしぎで楽しい薬屋さん おくすりのまるはち ツクツクホームページ

https://tsuku2.jp/maruhachi

🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する