徳永整骨院(旧かみみぞ徳永整骨院)

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

6歳の自然治癒力はスゴイ!

こんにちは!
徳永接骨院院長の立林幸汰です。


(※場所が淵野辺に移転しております
お間違えの無いようご確認ください)


4月から次男も小学校1年生になり、
長男は2年生に。


特に次男はまだまだ赤ちゃん顔なので、
不安や心配の方が大きいです。


ただ、ランドセルを背負って
登校班の集合場所に向かう後ろ姿を見ると

急に成長したような気がします。



そんな次男ですが、


入学2日目にして
すでに大きなハプニングがありました。



結末からいうと、

転んで頭部を強打して
側頭部を縫う寸前のケガをしました。


脳神経外科のドクターの話では、


「若いから縫わなくてもくっつくかもしれませんが、どうしますか?」
というレベルのケガです。



本人の強い強い希望により、
縫わずにテープで止めているのですが


出血は抑えられているので、
なんとかなりそうか??


横向きながら走っていて
段差に気が付かなかったらしく


完全に自損事故なのですが、
先生や周囲のお友達もハラハラしたでしょうね・・・



小学校生活の序盤中の序盤で
まさに波乱の幕開けです。



電話がかかってきて、
「なんか、頭がパックリいってて・・・」


みたいなフレーズが聞こえたときには
本当にドキドキでした。



ケガ以外はいたって元気に過ごしているので、
後で思い返したときに笑い話にできそうですね。



よそ見して走っちゃダメです。



さて

今回のテーマは
「万人に共通する健康法」

でいきましょう。


全ての人に共通すると言っていい健康法、

いや、

不調の予防法と言った方がいいかもしれません。


挙げるなら

・同じ姿勢を続けすぎない
・深呼吸をする瞬間をつくる


この2つはそれに該当すると思います。


やはり筋肉が伸び縮みする機会が少なくなれば、
緊張は助長されます。


そこから筋力低下や血流の悪化、代謝の低下など
良いことなんてないはずです。


さらに、

筋肉の緊張や姿勢が悪くなると
呼吸は浅くなります。


呼吸が浅いことによる健康被害は多く、
特に自律神経系に悪影響です。


だから、

・ずっと座ってないでちょくちょく体勢を変える
・たまに深呼吸を2,3回する



これだけでも
不調は大きく予防ができるわけですね。



ぜひ意識してみてください。



またメールします。


★★★★★

TEL 042-752-0352
line https://lin.ee/6glMKNH

(※場所が淵野辺に移転しております
お間違えの無いようご確認ください)


淵野辺徳永接骨院のHP
http://www.toku-s.com/

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する