鍼灸マッサージ【タカ治療院 C&R/シーアンドアール 】

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

身体の「重さ」と「楽さ」の原因となるものとは?

こんにちは。
いつもタカ治療院をご愛顧いただきありがとうございます。

4月に入り、暖かく桜も満開で少しづつ良い季節になりつつあります!
お出かけや運動などにも適した時期ではありますが、まだまだ寒暖差、特に日中と夜では顕著にありますね。

皆様の中にも・・・
・なんとなく身体の倦怠感が抜けなかったり
・朝起きると身体の重さを感じたり
・夜になると何となく身体のこわばりやむくみのような
このような感覚を感じる方も多いのではないでしょうか?

これって季節の変わり目だから?もしくは寒暖差だけのせい?
実はこれ大きな間違いで、意外と身体を使っていない(動かしていない)ことが原因なんです!
もちろん寒暖差などの影響もありますが、いわゆる運動不足が身体の重さを助長しているんです。

当院に通っていただいた方で私に言われたことあるかもいるかとは思いますが・・・

身体って、

※使っていない(眠っている)筋肉があると重りとなり、
 使っている(目覚めている)筋肉がたくさんあると楽になるんです。

少し具体的に申しますと・・・
「身体には普段使われずに休眠状態の筋肉が存在しますが、それらが多いことで身体に負担がかかり、動きが重たく感じることがあります。
また時にこれらが身体の痛みを引き起こす要因にもなります。
一方で、日常的に活動している筋肉が多いと、それらが効率的に連携して身体を支え、動きが軽やかになり、痛みなどを緩和することもあります。」

では、普段使っていない筋肉を使うって(運動するとは)どうしたらよいの?って思いますよね。
でも工夫すればその手段や方法は結構あります!

例としては・・・
・ストレッチや筋トレでのでの休眠筋肉への刺激すること
・日常生活動作の見直し→エスカレーターやエレベーターの代わりに階段を使ったり
・普段からの姿勢の改善を意識する
・歩く、散歩などで腕などを振ることを意識して歩く
挙げればキリがありませんが、これらのことで身体によい変化が生じます。

治療院でも使えてなくて痛みの原因になる筋肉の筋トレやストレッチなど、始動させていただく事も結構あります。
これで痛みが改善するならやりますよね?

よく筋肉がない!と言われる方が多いのですが、筋肉はみな平等に身体に存在しています。
筋肉が無いのではなく、「休眠しているか」または「活動しているか」の違いが大半を占めています。

春に向けて、みなさま是非ともご自身の身体と一度向き合ってみてください!

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

■4月の診療予定 
https://x.gd/STuqu
※13(日)は日曜診療行います(9時~17時)

■タカ治療院声のブログ
stand FM: https://x.gd/uKpmU
是非、聴取いただけると幸いです!

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する