mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
目の使い方と顔の皺たるみの関係とは?
ごきげんよう🎶
美容研究家 森あつ子です。
昨日7日は、毎年必ずやってくる、歳を1つ、重ねる日でして
どこへ行こうかな〜〜と迷いましたが、
せっかくマイカーもやってきたので、ルル先生と初の「ドックラン」と思って
出かけました。
が、、しかし、、途中から雲行きが怪しくなりまして、雨が降ってきたので
予定変更。
ずっと 視力の衰えに悩んでおりまして、老眼鏡も実はかけたくないし
かけないと見えないし。。。
ネットで購入した老眼鏡の視力も合わなくなってきたのかますます見えない。。。ということで
先日、眼科さんへ。
私世代の人は同じような悩みをお持ちの方、多いですよねえ。
処方箋いただいたのですが、、メガネやさんって どこへ行くのかわからず
先日は、チェーン店に行きましたが、、、どれをかけても。。。違和感すぎて
やはり 多焦点レンズの手術とかしようかなあとか コンタクトでなんとかならないのかなあとか
気分もブルーだったのですが、処方箋も切れてしまうし、老眼鏡でも買いにくか。。と
その場でネット検索して、評価がとても高かったので、車を走らせて行ってみました。
こちら。
そこで、お店の方との会話がすごく興味深くて…驚いたのでシェア!!
処方箋を持って行ったので、そちらを出して、老眼鏡を購入したいのですが、、、
と伝えると、、、
「う〜ん。これで作るにも責任がなくていいんだけど、、あなたの目はこれではないよ」って言われたんですよ!!
わざわざ医者に行って、検査してもらった処方箋ですよ?笑
で、お話を聞いたところ、日本は「視力」でしか「目」を検査しない
だから 様々なことが乱れてくるんだよと。
あなたは 一生懸命みようとしている目だから かわいそう。眉と眉の間の皺もそのせいもありますよ、どんどん目も小さくなってしまうし、自律神経も乱れますよと。。
え〜〜??
なんと、海外では
「視力」だけでなく「目の使い方」や「自律神経のバランス」まで見て、メガネを作る専門職がいるそうなんです。
日本の視力検査では見えない、“目の筋肉の使い方のクセ”までわかるとのこと。
海外には「視機能検査士」という専門職がいて、
通常の視力検査では見えない“目の使い方のクセ”や
自律神経のバランスまで見ながら、最適なメガネを作るそうなんです。
え? 目と自律神経って関係あるの?って思いませんか?
私もあまり結びつけていなかったのですが、
でも、よく考えると…
-
パソコンやスマホで目を酷使
-
「見よう」と意識して力む
-
疲れてくると頭がぼーっとする
こういう状態、まさに「頑張って見ようとしすぎてる」状態なんですよね。
特に視力のいい人ほど、目に力を入れすぎてしまって、一生懸命みようとするらしく、
そのぶん自律神経も乱れやすいのだそうです。
ちなみに私、視力 もともといいんです。
視力がいい人ほど、目に力が入りすぎる?
驚いたのは、視力がいい人ほど
見えすぎるからこそ、細かいところを見ようと無意識に「頑張ってしまう」
その“がんばり癖”が、実は自律神経のバランスを崩したり、
さらに… お顔の「しわ」「たるみ」にも関係しています。
【見逃されがち!】目の使い方と「顔のシワ・たるみ」の関係
目の周りにはとても繊細な筋肉が集まっています。
これは 美顔器ビューティーライザーでのケアでもお伝えしていますね。
-
眉間(目と目の間)にシワが寄りやすい
-
目の下にぷくっと膨らみやクマが出やすい
-
最近、まぶたや目元が重く感じる
BRでケアしていても、イタチごっこになってしまっては意味がないのですが、
実は視力や“目の使い方のクセ”が影響していることもあるとなったら改善しにくくなってしまいますよね。
私自身、知らず知らずのうちに
-
ピントを合わせようと目を細める
-
読みづらいスマホの文字にグッと力を入れて凝視する
そんなクセが「眉間のシワ」や「目の下のむくみ」に繋がっていたのかも…と実感しました。
よく 目を細めていると言われていて、そんなつもりないんだけどなあと思ってましたが、、、
ピント合わせるために 目を細めていたわけですよね。
で、通常、予約でないと受け付けていないお店だったそうで、
「どなたのご紹介ですか?」と聞かれたのですが、、
「いえ、、ネット検索です」と。
お誕生日と伝えたら、視力検査してみますか?と言われまして
お願いしましたが、、、1時間ほどじっくりみてくださってですね、、、本当に目から鱗の時間となりました。
なぜ 日本の眼科でこの検査ができないのかの理由も教えていただき納得。
海外では、検査だけで5万ほどかかるのでじっくり見るけれど日本では
検査は4000円なので、時間もかけられないので、指導を受けているドクターでなく
ナースが簡単に行うから違うんですよと。
「老眼鏡 かけた方が、目の筋肉に負担をかけないので老けないし、みやすくなるし、
可愛くもなるんですよ〜」と。
お店にいらしたお二人とも めっちゃオシャレでメガネがとっても似合ってまして。
「メガネをかけた方が、体に負担がかかるだけでなく、オシャレで可愛い?」と驚愕。
老化にも深く関係しているなんて。。。
で、驚きはまだ続いたんですが、、、
そちらで私に「似合うメガネ」というのを選んでくれるのです!!
で、、どれも 自分では絶対選ばない!!ようなデザインとカラー。
「それ、、ちょっと派手では?」
と思ってもかけてみると、、、え? なかなか良くない??笑みたいな
マジックが起こりました。
メガネをかけると目を細めなくなるし、レンズで目も大きく見えるんですよ!と。
そして、老眼になる前から メガネをかけておくとどんな良いことがあるのかなども
教えていただきまして、、
「老眼鏡」に対する意識が 180度変わりました。
乱視もあるとのことで レンズを当てていくと 視界が広がってびっくり。
結局
自分の健康ケアのためにも
・常にかけておくもの(運転なども含めて)
・パソコン作業の時のもの
2本、頼みました。
どちらも気に入って、なんだかメガネが届くのが楽しみになっている私です。
週末には完成するらしく また伺うのが楽しみです。
美味しいチョコもお土産にいただきまして
お誕生日だからとサービスもいただき、、嬉しいバースデーとなりました・
お取り寄せさせなんだそう!
今も、、パソコン作業では老眼鏡かけていますが 見えないから目を確かに細めている。。。
恐ろしや。
老眼鏡かけたくないという思いから、、、私の問題解決に
美容健康面からも必須、しかも おしゃれも楽しめるとわかり、老眼鏡への概念が一気に変わりました!
物事は見る角度や見方、こちらの意識次第で 変わるということも実体験。
お誕生日に素晴らしき出会いがあって、最高のバースデーとなりました。
お誕生日なので、イチゴを贅沢にお腹いっぱい食べたい!!ということで
いちごさん。
通常 スーパーに並んでいるイチゴって 緑の葉の下が白いですよね?
それはスーパーに出回る時期に 完熟して潰れては困るから早めに収穫するのですが、、
白い部分は全くなしの苺!
香りも強く 最高の美味しさです。
地元の新鮮お刺身を買えるお店で
好きな えんがわや貝類を購入して、夕飯は「手巻き寿司パーティー」
今年も 健康第一に、精一杯時間を過ごしてまいります。
さて 老眼でない方にも ちょっと役立つセルフケアを最後にシェアしておきますね。
美容と健康のために、目を“ゆるめる習慣”を🌿
目は、情報の8割を取り入れる重要な感覚器官。
でも、使いすぎてガチガチになってしまうと、
-
自律神経の乱れ
-
顔の筋肉の緊張 → シワやたるみ
-
慢性的な疲労感
に繋がってしまいます。
そんな時は、こんなセルフケアがおすすめ👇
▷ 香りを使った目のリラックス法
-
ラベンダーやカモミールの芳香蒸留水をに浸した蒸しタオルで、目元の温湿布&冷湿布
-
蒸留した香り水(ATRウォーター)を顔まわりにスプレーして深呼吸
-
目のまわりを指先で優しくなぞって、緊張をオフ
-
ATR PLUSとクリア目薬でケア
目をゆるめると、顔全体がふわっと柔らかくなる感覚、ぜひ感じてみてください。
今回は、老眼鏡をきっかけに、
目の奥に隠れていた「がんばりすぎ」に気づくことができました。
年齢を重ねた今だからこそ、
“見ようとしすぎない”ことが、美しさと健康の鍵になるのかもしれませんね。
これからは「目をいたわる時間」も、日々のルーティンにしていこうと思います。
そして お待たせしておりました
本日4月8日から4月15日まで 期間限定募集いたします。
美肌のコツは、やりすぎないこと。
でも 必要なものは足すこと。
肌細胞にさえ働きかけるATR PLUS入り。
細胞レベルでケアする手作りローションです。
10回分(1000ミリ)、ご自宅ですぐに作れるようになっています。
今回は、、、、なんと!!
ご注文の方全員に漏れなく、ATRPLUS 50ミリ(7500円相当)増量して
プレゼントします。(プレゼントは新レシピのみとなります)
使い方活用もお届けしますのでご心配なく。
4月15日までの募集となります。
発送は、4月21日となります。
どうぞよろしくお願いいたします。